

【番組紹介】
岡崎市がお送りする情報番組「市役所発→情報特急便!」で放送している「まちの話題」・身近なニュース・最新のトピックをお伝えします。
一人でも多くの市民の方にご出演頂けるよう、取材・放送をしてゆきます。
【放送時間】
「まちの話題」で放送するニュースの話題は、毎日放送しています。5日毎に変更して放送致します。
放送開始時間|8:00|12:00|16:00(※1)|20:00|23:30(※1)
※1:議会中継再放送など時間帯によって休止する場合があります。
岡崎市ふるさと納税「つくり手village」
2024/02/18 イオンモール岡崎
イオンモール岡崎で17日と18日の2日間、岡崎市ふるさと納税の人気商品が大集合したイベント『岡崎市ふるさと納税「つくり手village」』が行われました。イベントでは、岡崎市ふるさと納税の商品のPRや販売、またワークショップが行われ、多くの来場者で賑わっていました。
福岡小 逃走中行われる
2024/02/18 福岡小学校
福岡小学校で18日、子ども会のイベント「逃走中」が行われました。これは、市の活性化事業の一環として行われ、学区の交流を図ると共に、子ども達に楽しんでもらおうと、福岡学区の子ども会の主催で初めて行われました。今回福岡小学校の児童と、子ども会に入会予定の年長園児合わせて約200名がイベントに参加。子どもたちは協力しながらハンター役の保護者からの逃走を楽しんでいました。
FⅭマルヤス岡崎新体制発表
2024/02/20 岡崎商工会議所
岡崎商工会議所で20日、FCマルヤス岡崎が2024シーズンの新体制を発表しました。式では、選手が新ユニフォームをまとい監督コーチ合わせ33人が紹介されました。FCマルヤス岡崎は1968年に創部、2014年に日本フットボールリーグに昇格し、今年で11年目を迎えます。昨シーズンはリーグ8位と苦しいシーズンとなりましたが、今シーズンは8人の選手が新加入しチーム一丸となって優勝を目指します。
第2回ジュニア家康公検定 表彰式
【取材日】2024/02/23 【取材場所】岡崎市せきれいホール(朝日町)
せきれいホールで23日、第2回ジュニア家康公検定の表彰式が行われました。この検定は、岡崎市と幸田町の児童に、家康公について学び、ふるさとに誇りを持ってほしいと、去年から行われています。この日行われた表彰式では、満点である100点を獲得した3人が「家康賞」を、80点以上を獲得した189人が「竹千代賞」を受賞し、表彰を受けました。
第19回「税に関する小学生の作文」表彰式
【取材日】2024/02/24 【取材場所】図書館交流プラザ
図書館交流プラザで24日、第19回「税に関する小学生の作文」表彰式が行われました。岡崎市と幸田町にある小学校の内、47校から3,262点の作文の応募があり、その中から特に優秀な作文を書いた8人の児童にこの日表彰が贈られた。また、作文の朗読も行われました。
家康行列公開選考会
【取材日】2024/02/24 【取材場所】岡崎市福祉会館(朝日町)
岡崎市福祉会館で、24日、家康行列参加者の公開選考会が行われました。
この日、家康の幼少期 竹千代や、家康の母 於大の方などの武将や姫たちの配役を決める選考会が行われました。
選考は、姫列から行われ、それぞれ自分の強みや岡崎の地元愛をアピールしていました。
「葵」武将隊 服部半蔵正成 出陣式
【取材日】2024/02/25 【取材場所】岡崎城二の丸能楽堂
岡崎公園内にある岡崎城二の丸能楽堂で25日、グレート家康公「葵」武将隊 三代目 服部半蔵正成の出陣式が行われました。
服部半蔵正成の入隊はおよそ7年ぶりです。
次世代自動車研修会 開催
【取材日】2024/02/27 【取材場所】岡崎市消防本部
岡崎市消防本部で27日、令和5年度次世代自動車研修会が行われました。これは、多種多様な災害に対し安全かつ迅速に対応するために、消防職員の知識の習得と技術の向上を目的に、消防本部の主催で毎年行われています。研修会では、三菱自動車工業株式会社の社員を講師に招き、車両の仕組みや感電などの二次災害の危険性について学びました。隊員は講師に積極的に質問をするなど、さらなる知識の向上を図っていました。
大門小 ピアノ演奏会行われる
【取材日】2024/02/28 【取材場所】大門小学校 (大門3丁目)
大門3丁目にある大門小学校で、2月28日
ピアニスト 鈴木美穂さんによるピアノ演奏会が行われました。
演奏会は、二回にわけて行われ、全校児童およそ800人が参加。
モーツァルトのピアノソナタ 八長調やシューベルトの魔王などのクラシックピアノ曲、5曲が披露されました。児童は、それぞれの曲調の違いを感じながら、ピアノの美しい音色に聴き入っていました。
学校給食で北海道産のほたてが登場!
【取材日】2024/03/01 【取材場所】根石小学校(欠町)
市内の小中学校68校で、1日、北海道八雲町から提供されたほたてが給食のメニューに登場しました。
これは、北海道八雲町による「全国ほたて提供事業」で、中国の日本産水産物の禁輸処置により、深刻な影響を受けている事業者を支援しようと、全国の学校給食や社員食堂に無償で提供されました。
児童は、普段給食で食べることができないほたてが入ったかきたま汁をしっかりと味わって食べていました。
町の未来を児童がプレゼン
【取材日】2024/03/01 【取材場所】西部地域交流センター・やはぎかん
西部地域交流センター・やはぎかんで1日、矢作東小学校の6年生児童が、「町の未来を語る会」を開催。
地域についてプレゼンテーションを行いました。矢作東小学校6年生は、総合的な学習や国語の授業の中で、地域の問題点や良いところなどを調べ、児童一人一人がプレゼンテーション資料を作成。この日の「町の未来を語る会」には、児童のほか、保護者や、学区の地域住民などが参加。代表児童6人が、作成した資料を基に、プレゼンテーションを行いました。
三島小学校開校150周年記念式典
【取材日】2024/03/02 【取材場所】三島小学校
明大寺町にある三島小学校で2日、開校150周年記念式典が行われました。三島小学校は、明治7年に開校、今年の3月1日に開校150周年を迎えました。この日の記念式典には、三島小学校在校の4・5・6年生合わせて242人が参加。児童がよろこびの言葉を披露し、自分たちの住む学区が大切なふるさとだという思いを込めて、嵐の「ふるさと」を二部合唱で披露しました。式典の後には、バルーンリリースが行われ、おめでとうと言う児童の声とともに、一斉にバルーンを空へ放しました。
「出張手芸部2 in 岡崎」開催
【取材日】2024/03/02 【取材場所】NEKKO OKAZAKI(康生通南3)
康生通南3丁目にあるNEKKO OKAZAKIで2日、手芸好き集まれ!ワークショップ「出張手芸部2 in 岡崎」が行われました。
参加者は、毛糸や針棒を使いマフラーや靴下などを作り、楽しみながら手芸を学んでいました。
第12回こどものためのコンサート
【取材日】2024/03/03 【取材場所】岡崎市民会館(六供町)
岡崎市民会館で3日、「第12回こどものためのコンサート」が開催されました。コンサートは物語の合間に音楽が挿入される構成となっており、不思議な楽器屋を舞台とした劇の中でヴィヴァルディの「春」や葉加瀬太郎の「情熱大陸」など様々な曲が披露されました。中には、来場者も一緒にうたったりおどったりできる曲もあり、体を大きく動かして楽しむ子供の姿も見られました。
FⅭマルヤス岡崎 出陣式
【取材日】2024/03/04 【取材場所】岡崎市役所
市役所で4日、FCマルヤス岡崎が2024シーズン開幕へ向け、出陣式を行いました。出陣式では、中根市長が選手に対し、「今年のチームは優勝できる力があると思います。頑張ってきてください。」と激励の言葉を贈りました。また、チーム紹介や選手紹介が行われ、選手は今シーズンの意気込みなどを語りました。
ホンダカーズ三河と災害時の協定締結
【取材日】2024/03/04【取材場所】岡崎市役所(十王町)
岡崎市役所で4日、岡崎市とホンダカーズ三河が「災害時等協力避難所等の使用及び被災者支援活動の協力に関する協定」を締結しました。
この日、中根市長とホンダカーズ三河の加藤博巳代表取締役社長が、協定書を取り交わし、協定が締結されました。
ジェイテクトSTINGSホームタウンを岡崎市に
【取材日】2024/03/09 【取材場所】岡崎中央総合公園岡崎中央総合公園体育館で9日、Vリーグ男子1部に加盟するバレーボールチーム「ジェイテクトSTINGS」が、2024-2025シーズンから岡崎市をホームタウンにすると発表しました。ジェイテクトSTINGSは、バレーボール人口が多く、活動が盛んな岡崎市と共にバレーボールを盛り上げていきたいと、これまで市内のママさんバレー教室などに協力するなど社会貢献事業に取り組んできましたが、自シーズンからSVリーグに加盟するにあたり、正式に岡崎市をホームタウンに決定しました。
額田中「敬信寮」閉寮式
【取材日】2024/03/11 【取材場所】額田中学校 敬信寮11日、額田中学校の寄宿舎「敬信寮」の閉寮式が行われました。閉寮式には、寮生や寮職員、来賓などおよそ80人が出席。寮長の式辞などが行われたのちに、寮生代表が寮への感謝の言葉を述べました。
春の全国火災予防運動PRイベント
【取材日】2024/03/16 【取材場所】イオンモール岡崎
イオンモール岡崎で16日、春の全国火災予防運動PRイベントが行われました。イベントは、セントラルコートと平面駐車所で行われ、消防車両展示や、AEDの体験、起震車による震度7の地震体験などのブースが用意されました。また、会場では消防服を試着することができ、子どもたちはミニ消防士となって岡崎消防本部のマスコットキャラクター「レッサーくん」と写真撮影やハイタッチなどをして楽しんでいました。
徳川十二新匠音楽祭
【取材日】2024/03/19 【取材場所】桜城橋(明大寺本町)
明大寺本町にある桜城橋で16日、プロジェクションマッピング企画「徳川十二新匠音楽祭」が開催されました。岡崎市では、今後の活躍が期待される映像クリエイターと愛知県を中心に活躍する音楽家12組24人を徳川家康の天下統一を支えた三河武士になぞらえ「徳川十二新匠」と命名。「徳川十二新匠」は、プロジェクションマッピング制作と楽曲制作を行い、桜城橋で去年の4月から1年間月替わりで作品を発表していました。今回の音楽祭は、一年間の締めくくりとして開催。「徳川十二新匠」として楽曲制作をした音楽家の生演奏とプロジェクションマッピングのコラボレーションが行われました。
南公園お別れイベント 開催中
【取材日】2024/03/20 【取材場所】南公園(若松町)
若松町にある南公園で現在、「南公園 お別れイベント」が開催中しています。
南公園は、リニューアル工事に伴い、2024年4月1日から2027年3月31日まで一時閉園します。
このイベントは、来場者に閉園する3年分遊びつくしてほしいと、3月31日まで開催されます。
イベント期間中は、お別れメッセージを自由に書くことができるスペースが設けられ、来場者は、思い思いにメッセージを書いていました。
東海オンエアのデザインタクシー 運行開始
【取材日】2024/03/22 【取材場所】東岡崎駅南口タクシー待機場
東岡崎駅南口タクシー待機場で、22日、「おかざき巡礼タクシー」のお披露目会が行われました。タクシーは全部で6台あり、外装と後部座席には、「東海オンエア」のメンバーカラーや、東海オンエアのキャラクターのオンエアバードが装飾されています。中根市長は、「一目見ただけでもわくわくするようなデザインで、岡崎の街を走るのが楽しみです。たくさんの方に乗っていただきたいです。」と話していました。
三河武士のやかた家康館 リニューアルオープン
【取材日】2024/03/23 【取材場所】三河武士のやかた家康館
23日、「三河武士のやかた家康館」がリニューアルオープンしました。
「三河武士のやかた家康館」は昨年、「どうする家康大河ドラマ館」として運営していましたが、今年の一月から休館。およそ2か月の展示改装期間を経て、リニューアルオープンしました。オープン初日となったこの日は、オープニングセレモニーが行われ、中根市長らによるテープカットや、リニューアルを祝したかちどきがあげられました。今回の改装では、常設展示室の壁面解説グラフィックに最新の研究結果を取り入れ、全面更新しました。また、エントランスのデザイン変更や、体験コーナーの乗馬体験や陣羽織などが新しくなり、来館者は写真撮影などをして楽しんでいました。
【使い方】
この【まちの話題】放送ニュース項目ページでは、放送されるニュース項目を切り替えて確認頂けます。ビューセレクターで表示を切り替えてご覧下さい。
◆【項目一覧】一覧として最初に表示。
◆【月次】月次のカレンダー表示。
◆【日次】放送日毎の項目を一覧表示。
◆【DATE】その日付以降に放送されるニュース項目を一覧表示。
【DATE】をクリック(クリックするとカレンダー表示されます)したり入力すると日付ごとに放送されるニュース項目をご覧いただけます。
◆【検索機能】単語を入力すると該当ニュース項目を一覧で表示します。
「SEARCH」の欄に検索したい単語(Keywordと表示されている場所)を入力下さい。
該当記事がない場合は表示されません。
表示された項目をクリックすると、個別にニュースを紹介しているページをご覧いただけます。