

【番組紹介】
岡崎市がお送りする情報番組「市役所発→情報特急便!」で放送している「まちの話題」・身近なニュース・最新のトピックをお伝えします。
一人でも多くの市民の方にご出演頂けるよう、取材・放送をしてゆきます。
【放送時間】
「まちの話題」で放送するニュースの話題は、毎日放送しています。5日毎に変更して放送致します。
放送開始時間|8:00|12:00|16:00(※1)|20:00|23:30(※1)
※1:議会中継再放送など時間帯によって休止する場合があります。
第1回どうなる歴史トークショー
【取材日】2023/03/18【取材場所】岡崎公園(康生町)
岡崎公園内にある岡崎城二の丸能楽堂で18日、歴史研究家の市橋章男さんと、岡崎市出身のフリーアナウンサー 青木源太さんによるトークショーが行われました。
トークショーでは、三河一向一揆についての話などがされ、会場を訪れた人たちは、二人のトークに笑みをこぼしながらも真剣な様子で話に聞き入っていました。
主要地方道岡崎足助線バイパス開通
【取材日】2023/03/19【取材場所】仁木町
仁木町で19日、主要地方道岡崎足助線バイパスが開通し、開通式典が行われました。この日開通した区間は、岩津町から仁木町までのおよそ1キロメートルの区間で、このバイパスの開通により、周辺道路の混雑の緩和や、地域活性化などが期待されます。式典には、大村愛知県知事や中根岡崎市長など多くの関係者が出席し、開通を祝いました。
市内の小学校で卒業式行われる
【取材日】2023/03/20【取材場所】六ッ美中部小学校・宮崎小学校
市内の小学校で20日、卒業式が行われました。
今回は、六ッ美中部小学校と宮崎小学校の卒業式の様子をお届けします。
森林保全活動連携協定 締結
【取材日】2023/03/24【取材場所】市役所
市役所で24日、岡崎市が三菱自動車工業及び、西日本三菱自動車販売と「森林保全活動連携協定」を締結しました。
企業と「森林保全活動連携協定」を結ぶのは初めての試みとなります。
ホタルの幼虫放流式行われる
【取材日】2023/03/25【取材場所】ホタル学校
鳥川町にあるホタル学校で25日、ホタルの幼虫放流式が行われました。
式には市内の子どもや鳥川ホタル保存会会員 約60人が参加しました。
ホタルは6月中旬頃に見ごろを迎えます。
春のロビーコンサート開催
【取材日】2023/03/26【取材場所】おかざき世界子ども美術博物館
おかざき世界子ども美術博物館で26日、春のロビーコンサートが開催されました。コンサートには、岡崎市音楽家協会からソプラノ歌手の加藤あゆ子さんをはじめとする演奏家が参加し、春にちなんだ曲や、イソップ寓話「アリとキリギリス」を読み聞かせながら、物語に合わせ曲を演奏しました。集まった子どもたちは、「パプリカ」など馴染みある曲で手拍子をしながら、春のコンサートを楽しんでいました。
六名雨水ポンプ場 完成
【取材日】2023/03/28【取材場所】六名本町
六名本町にある六名雨水ポンプ場が完成し、28日、完工式が行われました。
六名雨水ポンプ場は、六名江口地区において、一級河川占部川に排出できない雨水を一級河川乙川に排出するための下水道施設でありポンプ場の完成により江口地区の浸水被害の軽減が図れることとなりました。
藤井竜王が岡崎に 第30回岡崎将棋まつり
【取材日】2023/04/02【取材場所】岡崎市民会館
1日と2日の二日間、岡崎市民会館で第30回岡崎将棋まつりが行われました。
2日には、史上最年少で六冠に輝いた藤井聡太竜王をはじめ10人の棋士がまねかれ、トークショーや公開対局を行い、多くの将棋ファンがイベントを楽しみました。
新規採用職員辞令交付・市長訓示
【取材日】2023/04/03【取材場所】福祉会館
福祉会館で3日、岡崎市の新規採用職員の辞令交付式が行われました。今年度は、261人が採用され、その中から、一般行政職と技能業務職の職員の内59人が式に参加しました。中根市長は、「初心を忘れず、相手をよく見てよく聞いて共感して、市民に寄り添ってください。」と言葉をおくっていました。
高校生まちづくりプロジェクト二期生任命式
【取材日】2023/04/03【取材場所】市役所
市役所で3日、高校生まちづくりプロジェクト二期生の任命式が行われました。
高校生まちづくりプロジェクトとは、市内在住・在学の高校生が高校生ならではの視点で岡崎市の魅力を発信したり、地域課題を解決したりしてほしいと昨年発足しました。
今回は、36人の高校生が任命されました。
中山間地域で移動販売車の運行開始
【取材日】2023/03/30【取材場所】市役所
岡崎市役所西庁舎ロータリーで30日、中山間地域でのウエルシア薬局の移動販売車の運行開始に伴い、出発式が行われました。この移動販売車では、ウエルシア岡崎上地店と同じ価格で、日用品や食品などを購入することができます。実際の運行は、4月3日からを予定しています。
市内の小学校で入学式行われる
【取材日】2023/04/06【取材場所】竜美丘小学校
市内47の公立小学校で6日、入学式が行われました。
竜美丘小学校では108人が入学を迎え、新しい生活に期待を膨らませていました。
「ゾウのふじ子」の誕生日会行われる
【取材日】2023/04/08【取材場所】東公園
東公園で、8日と9日に「ゾウのふじ子」の誕生日会が行われました。
ふじ子は今年で55歳を迎えました。
誕生日会には多くの人が集まり、ふじ子の誕生を祝っていました。
「岡崎市下水道100年の歩み」パネルキャラバン
【取材日】2023/04/10【取材場所】市役所
岡崎市役所東庁舎1階ロビーで、岡崎市の下水道整備100周年を記念した「岡崎市下水道100年の歩み」パネルキャラバンが開催され、初日のこの日、出発式が行われました。このパネルキャラバンは、2023年10月まで開催され、市内の地域交流センターなどを順次回っていく予定です。
きつつき木彫展 開催中
【取材日】2023/04/12【取材場所】岡崎市美術館
岡崎市美術館で現在、「第15回きつつき木彫展」が開催中です。
今回の木彫展は、「いのちを掘る」をテーマに生命の誕生や家族、食材となった命への感謝を表した作品など、54点の作品を見ることが出来ます。
自由作品も含めおよそ220点の作品を楽しむことができるこの木彫展は、4月16日まで開催されています。
春のわくわくフェスタin道の駅藤川宿
【取材日】2023/04/15【取材場所】道の駅藤川宿(藤川町)
道の駅藤川宿で15日、「春のわくわくフェスタ」が開催されました。
道の駅利用者へ、岡崎市の魅力を楽しみながら知ってもらおうと開催され、おかざきカレーパンや、むらさき麦を使ったたこ焼きなど、地元グルメの販売の他、リサイクルガラスタイルを使ったオリジナル鏡作りなどの体験ブースも設けられ、多くの人が、気軽に楽しく、岡崎や藤川の魅了に触れられるフェスタとなりました。
日近の里で鯉のぼりが泳ぐ
【取材日】2023/04/16【取材場所】桜形町
桜形町にある日近の里で16日、鯉のぼりがあがりました。
この日、地域住民を中心に約150人参加し、約110匹の色とりどりの鯉のぼりをワイヤーに取り付け、青空にあげました。
日近の里の鯉のぼりは5月6日まで楽しめる予定です。
H△Gとオカザえもんが岡崎観光伝道師に任命
【取材日】2023/04/14【取材場所】岡崎市役所(十王町)
市役所で14日、コンポーザー&クリエーター集団の「H△G」とゆるキャラ「オカザえもん」が岡崎観光伝道師に任命され、その任命式が行われました。
2組の任期は令和6年3月31日までで、今後も、それぞれの分野で岡崎市の魅力を全国へ発信していきます。
東海オンエア 8年目の岡崎観光伝道師に任命
【取材日】2023/04/21【取材場所】岡崎市役所(十王町)
市役所で21日、岡崎市を拠点に活動する6人組YouTuber「東海オンエア」が岡崎観光伝道師に任命され、その任命式が行われました。
「東海オンエア」は2016年から岡崎観光伝道師に任命されており、今年で任命8年目です。
岡崎観光伝道師として、動画配信などをとおして岡崎市の魅力を全国へ発信していきます。
保育園でグリーンカーテンづくり
【取材日】2023/04/20【取材場所】城北保育園
城北保育園で20日、グリーンカーテンづくりが行われました。これは、植物を使ったグリーンカーテンを市内の建物で活用し、省エネ効果や熱中症対策に繋げてほしいと、岡崎市地球温暖化防止隊の主催で行われました。参加した城北保育園の年長園児30人は、楽しみながら種を植えていました。
からあげ万博 開催!
【取材日】2023/04/22【取材場所】乙川河川敷右岸
乙川河川緑地右岸で22日と23日の2日間、からあげ万博が開催。
これは、多くの人に今年大注目の人気からあげ店のからあげを食べてもらおうと
イベントを企画・運営するソウルフードジャム実行委員会の主催で初めて開催されました。
会場には、岡崎市にある「暴れん坊チキン」や大分県中津市にある「からあげ大吉」など、からあげグランプリで受賞された人気店舗が全国から15店舗が集結。
はしもとみお木彫展 いきものたちの音」開催中
【取材日】2023/04/22【取材場所】おかざき世界子ども美術博物館(岡町)
おかざき世界子ども美術博物館で現在、「はしもとみお木彫展 いきものたちの音」が開催中です。
この企画展では、はしもとみおさんによる様々な動物の彫刻やデッサンなど、約1000点が展示されています。
一部の作品は触ることができ、動物と触れ合うように作品をたのしむことができます。
様々な感覚を使って動物の命を感じられるこの企画展は、7月17日まで開催されます。
【使い方】
この【まちの話題】放送ニュース項目ページでは、放送されるニュース項目を切り替えて確認頂けます。ビューセレクターで表示を切り替えてご覧下さい。
◆【項目一覧】一覧として最初に表示。
◆【月次】月次のカレンダー表示。
◆【日次】放送日毎の項目を一覧表示。
◆【DATE】その日付以降に放送されるニュース項目を一覧表示。
【DATE】をクリック(クリックするとカレンダー表示されます)したり入力すると日付ごとに放送されるニュース項目をご覧いただけます。
◆【検索機能】単語を入力すると該当ニュース項目を一覧で表示します。
「SEARCH」の欄に検索したい単語(Keywordと表示されている場所)を入力下さい。
該当記事がない場合は表示されません。
表示された項目をクリックすると、個別にニュースを紹介しているページをご覧いただけます。