

【番組紹介】
岡崎市がお送りする情報番組「市役所発→情報特急便!」で放送している「まちの話題」・身近なニュース・最新のトピックをお伝えします。
一人でも多くの市民の方にご出演頂けるよう、取材・放送をしてゆきます。
【放送時間】
「まちの話題」で放送するニュースの話題は、毎日放送しています。5日毎に変更して放送致します。
放送開始時間|8:00|12:00|16:00(※1)|20:00|23:30(※1)
※1:議会中継再放送など時間帯によって休止する場合があります。
企画展「浮世絵の中の岡崎」開催中
【取材日】2021/05/16【取材場所】三河武士のやかた家康館
三河武士のやかた家康館で現在、企画展「浮世絵の中の岡崎~北斎・広重が描いた風景~」が開催中です。会場には、江戸時代、絵師として活躍していた葛飾北斎と歌川広重によって描かれた岡崎の風景画、およそ20点が展示されています。この企画展は6月13日まで開催されています。
第3回岡崎市30人学級実施検討会議
【取材日】2021/05/20【取材場所】岡崎市消防本部
岡崎市消防本部で20日、「第3回岡崎市30人学級実施検討会議」が行われました。
岡崎市は1学級30人を念頭に置いた少人数学級の実施について検討を進めています。
3回目となった今回はm30人学級になった場合のシュミュレーションや教師の現状と対応について話し合いが行われました。
今後も討論を続けていき、30人学級が実現可能かどうか検討していく予定です。
岡崎市民美術展 開催中
【取材日】2021/05/22【取材場所】岡崎市美術館
岡崎市美術館で岡崎市民美術展が開催されています。
市民展の愛称で親しまれているこの展覧会は去年は新型コロナウイルスの影響で中止となり、2年ぶりの開催です。
会場には写真や日本画など6部門にわかれて展示されており市民の力作が展示されています。
奥殿陣屋のバラ見頃
【取材日】2021/05/23【取材場所】奥殿陣屋
奥殿陣屋のバラが見頃を迎えています。
奥殿陣屋のバラ園には105種類1000株のバラが植えられており5月から6月末頃まで様々なバラを楽しむことが出来ます。
梅雨の晴れ間となった23日は感染対策を取りながら、多くの人が足を運んでいました。
親子で花植え体験
【取材日】2021/05/23【取材場所】南公園
南公園で23日、親子で花植え体験をする「みんなで花を植えましょう」が開催されました。イベントには、40組の親子が参加し、参加者は、マリーゴールドと日日草の2種類から好きな花を選び、用意されたプランターに1家族3株ずつ植えていきました。
医療従事者へドリンクの寄付
【取材日】2021/05/25【取材場所】市役所
25日、コカ・コーラボトラーズジャパンの社員4人が市役所を訪れ、岡崎市へドリンク約1200本を寄付しました。
寄付されたドリンクは、29日以降、岡崎市内にあるワクチンの集団接種会場で医療従事者へ配布されます。
ワクチン接種支援車両 無償貸与
【取材日】2021/05/28【取材場所】市役所
三菱自動車工業が28日、新型コロナウイルスのワクチン接種支援車両を岡崎市へ無償貸与しました。
無償貸与されたのは、給電機能がある車「三菱アウトランダーPHEV」1台です。
ワクチン運搬用に冷凍庫を車内に設置し、災害時でも安全な環境でワクチンを運搬する事ができます。
中根市長は、「素晴らしい機能の付いた車を無償貸与頂き心強いです。責任をもってワクチン接種を進めていきます。」と話していました。
スポーツ振興に関する協定締結
【取材日】2021/05/28【取材場所】市役所
5月28日、岡崎市と三菱自動車工業が、スポーツ振興に関する協定を締結しました。
双方の資源や魅力を活かした取り組みを協働して行う事で、市民の健康作りや地域活性化を目指すものです。
今後は、市民にスポーツへの関心を高めてもらう為、三菱自動車岡崎硬式野球部が行う市民球場での練習を一般公開するなど、様々な案が予定されています。
市民病院に現金寄附
【取材日】2021/05/28【取材場所】市役所
岡崎ロータリークラブが28日、岡崎市民病院に現金30万円を寄附しました。
これは、岡崎ロータリークラブ創立70周年記念事業の一つとして行われ、新型コロナウイルスの対応で、日々尽力している、市民病院職員の福利厚生へ活用してもらおうと、寄附されました。
岡崎ロータリークラブは市民病院以外にも、新型コロナウイルスの影響でアルバイトの機会が減り、生活へ影響の出ている学生への支援など、幅広い層へ向け支援も行っています。
新型コロナワクチン接種はじまる
【取材日】2021/05/29【取材場所】福祉会館
29日、65歳以上の市民を対象とした公共施設での新型コロナワクチン接種が始まりました。
初日となったこの日は、福祉会館、西三河総合庁舎、総合学習センターの3会場で合わせて1,080人が接種を行いました。
岡崎市では7月末までに65歳以上の市民のうち7割の接種完了を目指しています。
渡辺省亭 -欧米を魅了した花鳥画-
【取材日】2021/05/29【取材場所】岡崎市美術博物館
岡崎市美術博物館で現在、「開館25周年記念 渡辺省亭ー欧米を魅了した花鳥画ー」が開催されています。
渡辺省亭は明治から大正にかけて活躍した、海外での人気も高い日本画家で、没後100年を機に研究が本格的に始まり、今注目されている画家です。
展覧会では、約100件の作品を見る事ができ、これほど大規模な回顧展は初めてとなります。
・会期:7月11日(日)まで (前期:~6月20日/後期:6月22日~7月11日)
※前期・後期で一部の作品は展示替えがされます
・会館:10時~17時(入館は16時30分まで)
・休館日:毎週月曜日
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止または変更となる可能性があります。
FCマルヤス岡崎 初の地元での公式戦を迎える
【取材日】2021/05/30【取材場所】龍北総合運動場
5月30日、龍北総合運動場で、FCマルヤス岡崎が高知ユナイテッドSCとの試合を行いました。
公式戦開催の条件を満たすスタジアムとして龍北総合運動場が去年7月にリニューアルオープンしたことで、この日、FCマルヤス岡崎は初めて地元で公式戦を迎えました。
結果は、1対2でFCマルヤス岡崎が惜しくも敗れましたが、ファンは温かい拍手で健闘を称えました。
南公園の梅で梅酒づくり
【取材日】2021/05/30【取材場所】南公園
南公園で5月30日、南公園でなった梅の実を使った梅酒づくり体験教室が行われました。
イベントにはおよそ30人が参加し、梅酒づくりと梅の実収穫体験をしました。
福祉センターへササユリ寄贈
【取材日】2021/05/31【取材場所】新香山中学校
新香山中学校で5月31日、中学校で育てたササユリ2鉢を北部地域交流センターへ贈る、ササユリ訪問が行われました。
この日の訪問では、生徒が「大切にしてください」と花を手渡しており、多くの人の心の支えとなるよう願いが込められました。
東公園の花菖蒲 見頃迎える
【取材日】2021/06/01【取材場所】東公園
東公園の花菖蒲が見頃を迎えています。
東公園の花菖蒲園には、120種類、1万株の花菖蒲が植えられています。
また、夜間のライトアップが20日まで行われており、昼とは違った花菖蒲の様子を楽しむことができます。
学生が太陽の城跡地について考える
取材日】2021/06/02【取材場所】太陽の城跡地
6月2日、愛知産業大学の学生が明大寺本町にある太陽の城跡地の活用方法について考えるフィールドワークを行いました。
太陽の城跡地は、コンベンション施設の建設が予定されていましたが現在休止となっており、その活用方法について、幅広い世代や団体など多くの市民から意見を集め、見直しが進められています。
この日、愛知産業大学 建築学科の学生など、およそ30人が参加し太陽の城跡地とその周辺を歩くフィールドワークが行われました。
市民サービスコーナー新サービス開始
【取材日】2021/06/02【取材場所】戸崎町
3日、イオンモール3階にある市民サービスコーナーで新サービスが開始されました。
新サービスは、住民異動届けの受付などを始めとした6項目です。
田んぼで季節の生き物探し
【取材日】2021/06/05【取材場所】おかざき自然体験の森
おかざき自然体験の森で5日、『昔ながらの稲作体験』が行われました。
5月上旬に始まり10月まで全9日程で行われるこのイベント。今回は生き物探しを中心に田んぼの手入れを行いました。
人々を癒す『花き』寄贈
【取材日】2021/06/07【取材場所】市役所
市役所で7日、岡崎市花き温室園芸組合が岡崎市へ花きの寄贈をしました。
今回はアンスリウムなど12鉢を寄贈し、11日まで市役所東庁舎1階に展示されます。
東海中 ビリギャル小林さやかさんを招き教育講演会行う
【取材日】2021/06/11【取材場所】東海中学校
東海中学校で11日、書籍「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」の主人公である小林さやかさんを講師として招き、教育講演会が行われました。
生徒たちは、およそ60分間、真剣な表情で小林さんの話を聞いており、貴重な機会となっていました。
じゃがいも掘り体験 行われる
【取材日】2021/06/12【取材場所】奥殿陣屋
奥殿陣屋で12日、じゃがいも掘り体験が行われました。
この体験会は、じゃがいもを掘る楽しさを子どもたちに伝えたいと、奥殿陣屋で毎年6月に行われています。
参加者は、大きく実ったじゃがいもを親子で協力しながら楽しそうに収穫していました。
ワークショップ「くらべる探検隊!絵と自然編」
【取材日】2021/06/12【取材場所】岡崎市美術博物館
岡崎市美術博物館で12日、ワークショップ「くらべる探検隊!絵と自然編」が行われました。
参加者は、花鳥画と身近な自然を比較し、鑑賞と観察会を楽しんでいました。
ジェイテクト マスク3万枚岡崎市に寄贈
【取材日】2021/06/15【取材場所】市役所
機械・自動車部品メーカーのジェイテクトが自社で製作したマスク3万枚を岡崎市に寄贈しました。
15日、岡崎工場と花園工場の工場長が市役所を訪れ、中根市長にマスクを手渡しました。
マスクは岡崎市民病院、岡崎市消防本部で1万5千枚ずつ活用されます。
新型コロナウイルスワクチン接種 対面予約実施
【取材日】2021/06/17【取材場所】福祉会館
17日、福祉会館をはじめとする市内10か所の会場で、新型コロナウイルスワクチン接種の対面予約が行われました。
電話やインターネット環境を持たない人の予約が課題となっているため行われましたが、対面での予約は混雑し密になる恐れもあることから、岡崎市ではWEBや電話での予約を推奨しています。
夏まで待てないハワイアン
【取材日】2021/06/13【取材場所】岡崎城二の丸能楽堂
岡崎城二の丸能楽堂で13日、「夏まで待てないハワイアン」が開催されました。
ダンススタジオ『フイ・フラオ・レイ・アロハ』のメンバーがタヒチダンスやフラダンスを披露し、来場した多くの人をその美しい踊りで楽しませていました。
天華百剣と名刀写し展in岡崎
【取材日】2021/06/20【取材場所】三河武士のやかた家康館
岡崎公園内にある三河武士のやかた家康館と岡崎城で現在、企画展「天華百剣と名刀写し展in岡崎」が開催しています。
この企画展は名刀を擬人化した美少女キャラクターが登場する人気コンテンツ「天華百剣」とコラボレーションした巡回展で会場には名刀を現代の刀匠が再現した刀や拵の写し24点が展示されています。
イオン社会福祉基金 福祉車両の贈呈
【取材日】2021/06/21【取材場所】友愛の家
欠町にある友愛の家で、21日、イオン社会福祉基金から、社会福祉法人岡崎市福祉事業団へ福祉車両が贈られました。
これは、昨年11月にイオンタウン岡崎美合がオープンしたことを記念し企画されたもので、今回寄贈された福祉車両は今後、「福祉の村」を利用する人の送迎に活用されます。
市と碧信が協定締結
【取材日】2021/06/21【取材場所】市役所
市役所で21日、岡崎市と碧海信用金庫が『地域産業の振興に関する連携協定』を締結しました。
今後は、双方の強みを活かし中小企業や小規模事業者への支援を行っていく予定とのことです。
岡崎の花火大会 2年連続中止
【取材日】2021/06/24【取材場所】市役所
24日、臨時の記者会見が行われ、花火大会の中止が発表されました。
これは、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するのための決定で、去年に続き2年連続での中止となりました。
今後は、感染リスクを回避し、打ち上げ日や時間、場所などを案内しない方法での花火の打ち上げを検討していくとのことです。
伊賀八幡宮の蓮 見頃
【取材日】2021/06/26【取材場所】伊賀八幡宮
伊賀町にある伊賀八幡宮で現在、蓮の花が見頃を迎えています。
今年は例年より少し遅く、6月17日に開花しました。
伊賀八幡宮の蓮は、6月末に開花のピークを迎え、7月末まで楽しむことができます。
また、蓮の花は、早朝に開花し午後には閉じることから、午前中の観賞がおすすめとのことです。
【使い方】
この【まちの話題】放送ニュース項目ページでは、放送されるニュース項目を切り替えて確認頂けます。ビューセレクターで表示を切り替えてご覧下さい。
◆【項目一覧】一覧として最初に表示。
◆【月次】月次のカレンダー表示。
◆【日次】放送日毎の項目を一覧表示。
◆【DATE】その日付以降に放送されるニュース項目を一覧表示。
【DATE】をクリック(クリックするとカレンダー表示されます)したり入力すると日付ごとに放送されるニュース項目をご覧いただけます。
◆【検索機能】単語を入力すると該当ニュース項目を一覧で表示します。
「SEARCH」の欄に検索したい単語(Keywordと表示されている場所)を入力下さい。
該当記事がない場合は表示されません。
表示された項目をクリックすると、個別にニュースを紹介しているページをご覧いただけます。