特別企画【岡崎ふるさと巡り 一挙放送!】2023年1月1日~3月1日|家康Year!!

特別企画【岡崎ふるさと巡り 一挙放送!】
特別番組

[岡崎ふるさと巡り(再)]
家康Year特別企画! 【岡崎ふるさと巡り 一挙放送!】
主な放送時間

1/1~3/1の間 毎日 15:30~・21:00~
(※1/1~1/6の間、18:30~の放送に変更となりました)
 ドラマ放送開始で注目を集める岡崎。人気番組『岡崎ふるさと巡り』の中から徳川家康の人生を紐解く3つのシリーズを一挙放送します!
各シリーズごとに、番組内容をご案内いたします。

※ミクスケーブルガイド1月号の【チャンネルおかざき】ご案内ページ[P20・P21]もぜひご覧ください。







特別番組


【文化財が語る歴史シリーズ】全12話

1/1~1/12|1/31~2/11

[岡崎ふるさと巡り(再)]
家康Year特別企画! 【岡崎ふるさと巡り 一挙放送!】「文化財が語る歴史」シリーズ

 ドラマ放送開始で注目を集める岡崎。人気番組『岡崎ふるさと巡り』の中から徳川家康の人生を紐解く「文化財が語る歴史」シリーズを一挙放送します!

主な放送時間

毎日 15:30~・21:00~
(※1/1~1/6の間、18:30~の放送に変更となりました)

1月1日(日)18:30~(※変更)
1月31日(火)15:30~・21:00~

 新シリーズ「文化財が語る歴史」。市内に残る文化財の歴史的な価値をはじめ、その時代背景やエピソードなどを紹介する。第1弾のテーマは古代。真福寺に残されている「仏頭」と周辺の発掘調査から見える北野廃寺との関係を紹介しながら、岡崎の古代の歴史をたどる。
 #1 【飛鳥】真福寺「仏頭」から見える古代1

#1 【飛鳥】真福寺「仏頭」から見える古代2


#2 【奈良~平安】 密教文化を探る

1月2日(月)18:30~(※変更)
2月1日(水)15:30~・21:00~

 今回のシリーズでは、市内に残る文化財を通して、その時代背景や歴史などを紹介。第2弾は額田地域の鹿勝川町に残る国指定重要文化財「兜跋毘沙門天」や三河地域を代表する真言密教の寺院「桜井寺」を巡りながら、奈良から平安時代の歴史を紹介します。出演/市橋章男 宮地麻生
#2 【奈良~平安】 密教文化を探る


#3 【鎌倉】浄土真宗のはじまり

1月3日(火)18:30~(※変更)
2月2日(木)15:30~・21:00~

 シリーズ第3弾は、「浄土真宗のはじまり」をテーマに鎌倉時代の歴史を紹介します。三河地域を代表する浄土真宗の寺院、妙源寺、満性寺などを巡ります。出演/市橋章男 宮地麻生
#3 【鎌倉】浄土真宗のはじまり


#4 【鎌倉~室町】源氏・足利氏一族と三河

1月4日(水)18:30~(※変更)
2月3日(金)15:30~・21:00~ 

 シリーズ第4弾は「源氏・足利氏一族と三河」をテーマに鎌倉から室町時代の歴史を紹介。源頼朝と関係の深い瀧山寺、足利尊氏の願いによって建立された天恩寺を巡りながら、源氏・足利氏が三河地域とどのような関係があったのか、その歴史に迫ります。出演/市橋章男 宮地麻生
#4 【鎌倉~室町】源氏・足利氏一族と三河


#5 【室町中期】松平三代 信光が残した観音堂

1月5日(木)18:30~(※変更)
2月4日(土)15:30~・21:00~

 シリーズ第5弾は「松平三代 信光が残した観音堂」をテーマに室町時代中期の歴史を紹介。天下人・徳川家康を生んだ松平氏。その一族の中で西三河に勢力を伸ばし松平氏の基礎をつくったのが三代目の信光です。今回は信光ゆかりの史跡を巡りながら、信光明寺にある国指定重要文化財の観音堂を紹介します。
#5 【室町中期】松平三代 信光が残した観音堂


#6 【室町後期・戦国】家康の祖父 松平清康の遺産

1月6日(金)18:30~(※変更)
2月5日(日)15:30~・21:00~

 シリーズ第6弾は徳川家康の祖父・松平清康が残した多宝塔を紹介。清康は三河統一したが尾張進出の際、家臣に刺殺されてしまった。番組では清康の歴史とともに、大樹寺に建てられた多宝塔について紹介する。
#6 【室町後期・戦国】家康の祖父 松平清康の遺産


#7 徳川将軍家の遺産「伊賀八幡宮」

1月7日(土)15:30~・21:00~
2月6日(月)15:30~・21:00~

 伊賀八幡宮は、家康の孫・三代将軍の家光によって改築されました。そして伊賀八幡宮の造営を行ったのが日光東照宮などを手掛けた大工棟梁・鈴木近江守長次です。番組では日光東照宮などの文化財と比較しながら、伊賀八幡宮の魅力を紹介します。
#7 徳川将軍家の遺産「伊賀八幡宮」


#8 徳川将軍家の遺産「六所神社」

1月8日(日)15:30~・21:00~
2月7日(火)15:30~・21:00~

 現在の六所神社の社殿は、家康の孫・三代将軍の家光の命令によって建立されたものです。そして造営を行ったのが日光東照宮などを手掛けた大工棟梁・鈴木近江守長次です。番組で日光東照宮や伊賀八幡宮などの文化財と比較しながら、六所神社の魅力を紹介します。
#8 徳川将軍家の遺産「六所神社」


#9 大和絵の世界 ~冷泉爲恭の偉業~

1月9日(月)15:30~・21:00~
2月8日(水)15:30~・21:00~

 今回は、大樹寺にある将軍御成の間に描かれた襖絵を紹介します。この襖絵は、江戸末期に活躍した大和絵の絵師・冷泉爲恭の作品で国指定重要文化財となっています。今回は大和絵の特徴や見どころなどを解説。
#9 大和絵の世界 ~冷泉爲恭の偉業~


#10 法蔵寺の珍しい六観音像

1月10日(火)15:30~・21:00~
2月9日(木)15:30~・21:00~

 今回は法蔵寺にある「珍しい六観音像」を紹介。法蔵寺は、家康が幼少のころ、学問に励んだと伝えらえている寺院です。ここには家康が寄進したと伝えられている六体の観音像が安置されています。果たしてどんなものなのか!郷土史研究家の市橋章男先生が詳しく解説。
#10 法蔵寺の珍しい六観音像


#11 真宗寺院の典型的な建築様式を見る 本光寺

1月11日(水)15:30~・21:00~
2月10日(金)15:30~・21:00~

 上青野町にある本光寺は、真宗大谷派の寺院。本堂と山門は、国登録有形文化財に指定されています。本堂は入母屋造、桟瓦葺で、三間向拝を正面に付けた典型的な浄土真宗の造りとなっています。今回番組では真宗寺院の特徴的な建築様式など、本光寺の見どころを紹介します。
#11 真宗寺院の典型的な建築様式を見る 本光寺


#12 昭和初期の近代建築 八丁味噌本社事務所

1月12日(木)15:30~・21:00~
2月11日(土)15:30~・21:00~

 江戸時代から続く八丁味噌カクキュー。風情ある味噌蔵が並ぶ中、ひときわ目を引くのが昭和2年に建てられた洋風の事務所です。なぜこのような洋風の事務所が建てられたのか…番組では、その時代背景や八丁味噌の歴史など交えながら、文化財の特徴を紹介します。
#12 昭和初期の近代建築 八丁味噌本社事務所



特別番組


【天下人徳川家康シリーズ】全12話

1/13~1/24|2/12~2/23

[岡崎ふるさと巡り(再)]
家康Year特別企画! 【岡崎ふるさと巡り 一挙放送!】「天下人徳川家康」シリーズ

 ドラマ放送開始で注目を集める岡崎。人気番組『岡崎ふるさと巡り』の中から徳川家康の人生を紐解く「天下人徳川家康」シリーズを一挙放送します!

主な放送時間

毎日 15:30~・21:00~

① 生誕の物語(愛知県新城市)

1月13日(金)15:30~・21:00~
2月12日(日)15:30~・21:00~

 新シリーズは徳川家康の生誕から天下平定までの歴史を紹介します。初回は「生誕の物語」です。天下人徳川家康がどうようにして誕生したのか…。岡崎城と新城市にある鳳来寺などを巡りながら紹介します。
① 生誕の物語(愛知県新城市


② 駿府人質時代(静岡県静岡市)

1月14日(土)15:30~・21:00~
2月13日(月)15:30~・21:00~

 天下人 徳川家康シリーズ第2回は、駿府人質時代を紹介。竹千代(後の家康)は8歳で、岡崎城主の身分のまま今川義元の人質として駿府に送られた。竹千代が駿府でどのような教育を受け、元服を果たしたのか。静岡市にある華陽院や駿府城、そして元服式が行われた浅間神社を巡りながら、人質時代の歴史に迫る。
② 駿府人質時代(静岡県静岡市)


③ 自立~三河一向一揆(愛知県岡崎市)

1月15日(日)15:30~・21:00~
2月14日(火)15:30~・21:00~

 桶狭間の戦いで今川義元が討死したことで、家康は今川家の人質生活を終え、岡崎城の城主となった。その後三河統一に向け動き出し、その過程で家康を最も苦しめたのが、三河一向一揆である。今回は、家康の自立に向けた戦いと三河一向一揆についてゆかりの史跡を巡りながら紹介する。
③ 自立~三河一向一揆(愛知県岡崎市)


④ 遠江進出(静岡県浜松市)

1月16日(月)15:30~・21:00~・21:00~
2月15日(水)15:30~・21:00~

 三河統一を果たした家康は、さらに勢力を伸ばすため、現在の静岡県西部「遠江国」進出を目指した。そんな家康を遠江進出に導いたのは井伊家だった。今回番組では、井伊家ゆかりの井伊谷城跡や龍潭寺、曳馬城跡などを巡る。
④ 遠江進出(静岡県浜松市)


⑤ 三方ヶ原の戦い(静岡県浜松市)

1月17日(火)15:30~・21:00~
2月16日(木)15:30~・21:00~

 静岡県の西部「遠江」進出を果たした家康は、武田信玄と争うことになる。武田軍に大敗した「三方ヶ原の戦い」で、家康は多くの家臣を失った。番組では、様々なエピソードを紹介しながら、ゆかりの史跡を巡る。
⑤ 三方ヶ原の戦い(静岡県浜松市)


⑥ 長篠・設楽原の戦い(愛知県新城市)

1月18日(水)15:30~・21:00~
2月17日(金)15:30~・21:00~

 長篠・設楽原の戦いは、長篠城をめぐり、織田信長・徳川家康連合軍と武田勝頼軍との間で行われた戦です。番組では、戦がどのようにはじまり、終結していったのか、ゆかりの史跡を巡りながら紹介します。
⑥ 長篠・設楽原の戦い(愛知県新城市)


⑦ 本能寺の変~五カ国統一(山梨県甲州市、甲府市)

1月19日(木)15:30~・21:00~
2月18日(土)15:30~・21:00~

 本能寺の変で信長が討たれた後、家康は甲斐、信濃を治め、五カ国を統一しました。番組では、山梨県甲府市にある史跡を巡りながら、様々なエピソードを交え、家康がどのように甲斐、信濃を治めたのかを紹介します。
⑦ 本能寺の変~五カ国統一(山梨県甲州市、甲府市)


⑧ 小牧・長久手の戦い(愛知県小牧市・長久手市)

1月20日(金)15:30~・21:00~
2月19日(日)15:30~・21:00~

 徳川家康と豊臣秀吉が争った小牧・長久手の戦いは、もう一つの天下分け目の戦いと言われています。織田信長の死後、秀吉が台頭し、対する家康は甲斐・信濃を治め、五カ国領有に成功しました。番組ではゆかりの史跡を巡りながら、どのように戦が起き、終結したのかを紹介する。
⑧ 小牧・長久手の戦い(愛知県小牧市・長久手市)


⑨ 関ヶ原の戦い(岐阜県大垣市、不破郡関ヶ原町)

1月21日(土)15:30~・21:00~
2月20日(月)15:30~・21:00~

 関ヶ原の戦いは、徳川家康が率いる東軍と石田三成らが率いる西軍、合わせて15万人以上の軍勢が争った天下分け目の戦いです。番組では、どのように戦がはじまり、終結していったのかを、大垣城や関ヶ原古戦場を巡りながら紹介します。
⑨ 関ヶ原の戦い(岐阜県大垣市、不破郡関ヶ原町)1
⑨ 関ヶ原の戦い(岐阜県大垣市、不破郡関ヶ原町)2
⑨ 関ヶ原の戦い(岐阜県大垣市、不破郡関ヶ原町)3


⑩ 天下平定と国づくり(愛知県岡崎市)

1月22日(日)15:30~・21:00~
2月21日(火)15:30~・21:00~

 関ヶ原の戦いで勝利した家康は、その後、征夷大将軍となり江戸幕府を開き天下を治めた。今回番組では、岡崎市内の史跡を巡りながら、貨幣制度や街道整備を中心に紹介。どのように270年間という平和の礎を築いたのか、家康の国づくりに迫る。
⑩ 天下平定と国づくり(愛知県岡崎市)


⑪ 大坂の陣(京都府京都市、大阪府大阪市)

1月23日(月)15:30~・21:00~
2月22日(水)15:30~・21:00~

 江戸幕府と豊臣家が争った大坂の陣。家康は長期安定政権を築いていく中で、豊臣家と対立し、戦へと発展していった。番組では、京都にある豊国神社、方広寺、激戦地となった大阪にある真田丸跡を巡り、戦がどのように始まり、終結していったのかを紹介する。
⑪ 大坂の陣(京都府京都市、大阪府大阪市)


⑫ 元和偃武と家康の遺言(静岡県静岡市)

1月24日(火)15:30~・21:00~
2月23日(木)15:30~・21:00~

 大坂の陣で豊臣家を滅亡させた家康。大名や朝廷などを束ねるために「武家諸法度」や「参勤交代」などの制度を作り、260年余りに及ぶ長期政権の基礎を築いた。しかし家康は、大坂夏の陣の翌年に死んでしまう。今回番組では、静岡にある久能山東照宮などを巡り、家康がどのように平和の基礎を築いたのかを紹介する。
⑫ 元和偃武と家康の遺言(静岡県静岡市)



特別番組


【家康公生誕480年シリーズ】全6話

1/25~1/30|2/24~3/1

[岡崎ふるさと巡り(再)]
家康Year特別企画! 【岡崎ふるさと巡り 一挙放送!】「家康公生誕480年」シリーズ

 ドラマ放送開始で注目を集める岡崎。人気番組『岡崎ふるさと巡り』の中から徳川家康の人生を紐解く「家康公生誕480年」シリーズを一挙放送します!

主な放送時間

毎日 15:30~・21:00~ 

① 岡崎城の徳川家康

1月25日(水)15:30~・21:00~
2月24日(金)15:30~・21:00~

 2022年は「家康公生誕480年」の節目。番組ではその節目を記念しシリーズで徳川家康に関わる史跡を巡る。第1弾は岡崎城をを訪れ、家康公生誕の歴史や敷地内にある銅像の意味などを紹介する。
① 岡崎城の徳川家康


② 大樹寺と徳川家康 前編

1月26日(木)15:30~・21:00~
2月25日(土)15:30~・21:00~

 今回は、前編・後編に分けて大樹寺を紹介。前編は大樹寺の成り立ちについて郷土史研究家の市橋章男さんに解説してもらいます。開基の松平親忠や開山した勢誉愚底、清康が建立した多宝塔などを紹介します。出演/市橋章男 宮地麻生
② 大樹寺と徳川家康 前編


③ 大樹寺と徳川家康 後編

1月27日(金)15:30~・21:00~
2月26日(日)15:30~・21:00~

 今回の後編では家康が桶狭間の戦い後、織田軍の雑兵に追われて戦った大樹寺の戦いなど、家康と大樹寺の深い関係を紹介。位牌堂や山門など徳川将軍家に関わる文化財も紹介します。
③ 大樹寺と徳川家康 後編


④ 二つの生誕伝承

1月28日(土)15:30~・21:00~
2月27日(月)15:30~・21:00~

 岡崎城のある場所は「竜頭山」と呼ばれ、様々な龍に関する伝承があります。今回番組では、岡崎公園内を巡りながら、徳川家康の生誕に関する二つの伝承を紹介。またその伝承から誕生した龍城神社にある巨大な龍の彫刻についても紹介します。
④ 二つの生誕伝承


⑤ 父・松平広忠の遺産

1月29日(日)15:30~・21:00~
2月28日(火)15:30~・21:00~

 今回は家康の父、松平広忠の菩提寺「松應寺」を訪ねます。広忠についての歴史を中心に、なぜ松應寺が建てられたのか、その創建についても紹介。そこには家康が父の広忠を大切に思う気持ちが込められていた。
⑤ 父・松平広忠の遺産


⑥ 家康を育てた大叔母 於久の方

1月30日(月)15:30~・21:00~
3月1日(水)15:30~・21:00~

 今回は家康の大叔母・於久の方を紹介します。於久の方は松平清康の妹で家康を3歳~6歳まで養育しました。番組では、家康が祖父・清康と大叔母の於久の方の菩提を弔うために創建した隨念寺を訪れ、その歴史に迫ります。
⑥ 家康を育てた大叔母 於久の方


【 チャンネルミクスでも放送予定!|CATV131ch[CS131ch] 】

■1月14日(土)15:00~ 四話連続
 ①生誕の物語 ( 愛知県新城市 )
 ②駿府人質時代 ( 静岡県静岡市 )
 ③自立~三河一向一揆 ( 愛知県岡崎市 )
 ④遠江進出 ( 静岡県浜松市 )

■1月21日(土)15:00~ 四話連続
 ⑤三方ヶ原の戦い ( 静岡県浜松市 )
 ⑥長篠・設楽原の戦い ( 愛知県新城市 )
 ⑦本能寺の変~五カ国統一 ( 山梨県甲州市、甲府市 )
 ⑧小牧・長久手の戦い ( 愛知県小牧市・長久手市 )

■1月28日(土)15:00~ 四話連続
 ⑨関ヶ原の戦い ( 岐阜県大垣市、不破郡関ヶ原町 )
 ⑩天下平定と国づくり ( 愛知県岡崎市 )
 ⑪大坂の陣 ( 京都府京都市、大阪府大阪市 )
 ⑫元和偃武と家康の遺言 ( 静岡県静岡市 )