市役所発→情報特急!アーカイブス|11月の放送

市役所発→情報特急!アーカイブス

【市役所発→情報特急!アーカイブス】では、これまでに「市役所発→情報特急!」でお届けした「特集」「岡崎まちものがたり」や「街ぶらり~岡崎発見隊~」、「岡崎市制作の動画」を厳選して再びお届けします。

【放送時間】
毎日 12:30~・16:30~ 
市役所発→情報特急!アーカイブス 11月の放送 | 放送予定のご案内

A:
[特集] Jazz の街岡崎

皆さんは、岡崎市が「ジャズの街」と呼ばれていることをご存知ですか。日本でジャズの街といえば、横浜市や神戸市などが有名ですが、実は岡崎市もジャズの街といわれています。岡崎市には、世界的に貴重なジャズレコード約12,000枚や雑誌、オーディオ機器といったジャズの一大資料群があります。これらは岡崎に生まれ、岡崎で外科病院を開業した内田修氏が、平成5年に岡崎市に寄贈したものです。内田氏は、多くのジャズミュージシャンと交流し、時には支援し、現在の日本のジャズに多大なる影響を与えた人物です。また、岡崎にはいくつものジャズボランティアが存在し、多くのジャズイベントを支えています。この他にも、街なかにジャズが流れていたり、ジャズの出前コンサートを小中学校で行っていたりもします。こうしたことが、「ジャズの街岡崎」といわれる所以です。
そこで岡崎市では、11月をジャズ月間とし、市内各所で様々なイベントを開催しています。それが2015年から始まった「岡崎JAZZ November」です。番組では、岡崎JAZZ Novemberの期間中に開催されたイベントの一部を取材し紹介します。まずは、形埜小学校で開催された「ジャズ出前コンサート」。こちらは内田修ジャズコレクション活用事業の一環として行われているもので、子どもたちが普段学校では触れる機会の少ないジャズを生の演奏で体感し、音楽の楽しさを発見することを目的としています。そして、NEOPASA岡崎で行われた「まちなかジャズコンサート」の模様もお届けします。矢作北中学校と岩津中学校、2校の吹奏楽部がジャズ演奏を披露します。
また番組では、図書館交流プラザ内にある「内田修ジャズコレクション展示室」を、市職員の解説のもと紹介します。
 岡崎市の音楽文化振興のためにと、内田氏から寄贈されたジャズコレクション。その価値が広く認識されるにつれ、市民による文化振興事業が盛んになっています。これからも市民と行政が手を携えて「ジャズの街岡崎」を発信していきます。番組を通し、ジャズの魅力を知っていただくとともに、岡崎に定着してきたジャズ文化への理解を深めていただければと思います。ぜひ、ご覧ください。
(この番組は平成29年12月1日~10日に放送されたものです。)

 

[街ぶらり] 岡崎城下家康公秋まつり

 昭和57年から開催されていた「秋の市民まつり」が、「岡崎城下家康公秋まつり」に名前を変えて3年。平成28年は、岡崎市市制100周年を記念した特別な位置づけとなっています。
 歴史の古い花火を中心とした夏まつりに対して、秋はバラエティ豊かなイベントが祭りを彩ります。夏の花火を、熟練職人の技を愛でるものとするのであれば、秋まつりは、よりいっそう市民が中心となって参加する、親しみある祭りと言えます。
 番組では、そうした市民の目線に沿って「岡崎城下家康公秋まつり」を紹介。
消防ひろばで、日本でただ1台しかないレッドサラマンダーの展示を見学し、さらにアートであふれる秋空てづくり市を散策しました。また、ジャズの街 岡崎を謳歌するジャズパレードも楽しみ、パーラーニューポートビーチでは絶品料理をいただきました。そう、お祭りは楽しめる場所が盛り沢山です。
 さらに、今回の目玉でもあるクイズイベント「一攫千金おかざきGO!」に密着取材。FMおかざきの田野綾子さんの協力を得て、その楽しさや解答に一喜一憂する参加者に密着しました。果たして優勝したのは誰でしょうか。
 様々なイベント、かつてない即席Wレポーターで紹介する「岡崎城下家康公秋まつり」。ぜひご覧ください。
(この番組は平成28年12月1日~10日に放送されたものです。)

 

 1日 (木) 12:30~・16:30~
 4日 (日) 12:30~・16:30~
 7日 (水) 12:30~・16:30~
10日 (土) 12:30~・16:30~
B:
[特集] 子育てガイドブック はじめのいっぽ

今回の特集は、『子育てガイドブック はじめのいっぽ』をお送りいたします。
近年、社会環境の変化によって、子育てへの不安や孤立感を感じる家庭が増加しています。また社会で子どもを支える、子育て家庭に優しい環境の整備が求められています。こうした中、全ての子どもたちが笑顔で成長し、全ての家庭が安心して子育ての喜びを感じられるために、国では「子ども・子育て関連3法」が制定され、同法に基づき平成27年度からは、「子ども・子育て支援新制度」が施行されました。岡崎市では、「岡崎市児童育成支援行動計画」におけるこれまでの取り組みを継承するとともに、子どもと子育て家庭の目線に立ち、子どもの育ちを重視する市の実情に即した環境整備を図ることを目的に「おかざきっ子育ちプラン」を策定。現在、様々な事業が行われています。おかざきっ子育ちプランは、“はばたく夢 子どもとともに育つ都市(まち) 大好き おかざき”を基本理念とし、①『子どもが いきいきと育つまち』、②『家族が ともに 育つまち』、③『地域が すすんで 支えあうまち』という3つの基本目標を柱として、総合的に施策を推進しています。そうした計画の一環として、子育てを始めるかた向けに、平成27年7月にリニューアル発行された情報誌があります。それが、今回番組でご紹介する『子育てガイドブック はじめのいっぽ』です。こちらは、妊娠期から幼稚園・保育園就園までの行政手続きや、支援サービスなどの情報を一冊にまとめて掲載したもので、官民協働によって作成しました。
 また番組では、リポーターが子育て中のママらとともに座談会を開催。妊娠・出産・子育てなどに関して、不安や悩み等を本音で語り合います。
 子どもは社会の希望であり、未来の力です。ぜひ番組をご覧いただき、子育ち・子育てに対する関心や理解を深めていただければと思います。
(この番組は平成28年3月21日~31日まで放送されたものです。)

 

[岡崎まちものがたり] 六ツ美中部学区

 六ツ美中部学区は今も昔も農業が盛んな地域です。昭和37年に碧海郡睦町が岡崎市に合併する前は菜種栽培が盛んでした。良質な菜種油が採れることから「六ツ美の菜種か、菜種の六ツ美か」と言われるほどでした。現在は稲作や大豆栽培が中心となっていますが、六ツ美中部小学校の校歌の歌詞にその面影が残っています。
今回は、そんな六ツ美中部学区の歴史のある神社やお寺、そしておよそ400年続く稲の虫除けと五穀豊穣を願って行われる「御田扇祭り」を紹介します。
また、六ツ美中部学区の冬の風物詩「竹馬」も紹介します。六ツ美中部小学校では昭和48年から毎年1月に竹馬大会を開催しており、子どもたちも普段の遊びとして竹馬に親しんでいます。平成28年9月には学区総出で「24時間以内の竹馬リレー」に挑戦し、329人が100メートルのコースを完走し、見事ギネス世界記録を達成しました。
「御田扇祭り」と「子どもたちの竹馬」。六ツ美中部学区が誇る2つの文化をぜひご覧ください。
(この番組は平成29年11月11日~20日まで放送されたものです。)


 

 2日 (金) 12:30~・16:30~
 5日 (月) 12:30~・16:30~
 8日 (木) 12:30~・16:30~
11日 (日) 12:30~・16:30~
14日 (水) 12:30~・16:30~
17日 (土) 12:30~・16:30~
20日 (火) 12:30~・16:30~
C:
[特集] 市民を守る 岡崎消防!

今回の特集は、『市民を守る岡崎消防!』をお送りします。
火災や救急など、いざという時に頼りになる存在、それが消防です。岡崎消防は、1本部、3消防署、2分署、5出張所で構成されており、各種災害に備え、近代消防としての充実に努めています。番組では、レポーターが岡崎市消防本部を訪れ、市民の安全安心を守るため活動などについて、ご紹介していきます。
はじめに訪れたのが、消防機能の中枢を担う「通信指令室」です。こちらでは、119番通報を受けてから出動するまでの流れや、私たちが119番通報をした際の注意点などについての話を伺っていきます。
 続いて、火災現場に隊員が出動する際に身に着ける「防火装備」や、岡崎市消防本部自慢の消防車をご紹介していきます。特に今回ご紹介する消防車は、日本で一番高くまで届く「はしご車」と、日本に一台しかない全地形対応車の「レッドサラマンダー」。“働く車”好きのかたには必見です。ぜひ、ご注目ください。
また、岡崎市消防本部が、火災予防のために行っている取り組みもご紹介していきます。その一つが、住宅用火災警報器設置の啓発です。岡崎市では、平成20年6月1日から全ての住宅に設置が義務付けられています。平成29年6月現在、市内の設置率は約70%、皆さんのお宅には設置してあるでしょうか。さらに、火災予防の取り組みとして、市内の様々な事業所への立ち入り検査や、来年4月から始まる違反対象物公表制度についての話を伺っていきます。
 毎年11月9日~15日は、全国一斉に『秋の火災予防』が実施されています。火災が発生しやすい季節となりました。大切な命を守るために、この機会に火災予防について考えましょう。またぜひ番組をご覧になっていただき、市民の安全安心を守るため24時間365日活動を続ける岡崎消防への理解を深めていただければと思います。
(この番組は平成29年11月11日~20日に放送されたものです。)

 

[岡崎まちものがたり] 矢作南学区

 今回の岡崎まちものがたりは岡崎市の西に位置し、古くはのどかな水田が広がり、近年、東レ株式会社岡崎工場が出来たことにより、そこに働く人々の住居が増え、急速に発展してきた矢作南学区を紹介します。
 矢作南小学校は、地域の中心として子どもと大人をつなげる役割を果たしています。ここで育った有名な本多光太郎博士は数々の発明や実績を残しました。その偉業は学区民の誇りになっています。また学区総出で行う文化祭は子ども会で考えたゲームを楽しんだり、地域の皆さんが持ち寄った学用品のバザーや作品展などが開催され、毎年たくさんの人で賑わいます。
 また、学区の玄関口であるJR西岡崎駅は、開業に向けて地域の皆さんが何十年も熱望し、誘致運動を展開したことで開業までこぎつけたそうです。
 他には国指定重要文化財の妙源寺柳堂や、善国寺の絵画、地域のお祭りなどを紹介していきます。
 矢作南学区のいきいきとした魅力をぜひご覧ください。
(この番組は平成29年11月21日~30日に放送されたものです。)


 

 3日 (土) 12:30~・16:30~
 6日 (火) 12:30~・16:30~
 9日 (金) 12:30~・16:30~
12日 (月) 12:30~・16:30~
15日 (木) 12:30~・16:30~
18日 (日) 12:30~・16:30~
21日 (水) 12:30~・16:30~
24日 (土) 12:30~・16:30~
27日 (火) 12:30~・16:30~
30日 (金) 12:30~・16:30~
D:
[特集] 岡崎市消費生活センター

[街ぶらり] あいちの伝統野菜 「法性寺ねぎ」

13日 (火) 12:30~・16:30~
16日 (金) 12:30~・16:30~
19日 (月) 12:30~・16:30~
22日 (木) 12:30~・16:30~
25日 (日) 12:30~・16:30~
28日 (水) 12:30~・16:30~
E:
[特集] ○○ができるまで ~岡崎工場見学~

[岡崎まちものがたり] 矢作西学区

23日 (金) 12:30~・16:30~
26日 (月) 12:30~・16:30~
29日 (木) 12:30~・16:30~