市役所発→情報特急!アーカイブス|10月の放送

市役所発→情報特急!アーカイブス

【市役所発→情報特急!アーカイブス】では、これまでに「市役所発→情報特急!」でお届けした「特集」「岡崎まちものがたり」や「街ぶらり~岡崎発見隊~」、「岡崎市制作の動画」を厳選して再びお届けします。

【放送時間】
毎日 12:30~・16:30~ ※議会中継再放送の為、1~7日の間は16:30からの放送はありません。
市役所発→情報特急!アーカイブス 10月の放送 | 放送予定のご案内

A:
[特集] STOP!地球温暖化!!

今回の特集は、『STOP!地球温暖化!!』を、お送りいたします。
皆さんは地球温暖化について、どれくらい知っていますか。私たちの住む地球は、太陽の光で地面が暖められ、その地面から放出される熱を二酸化炭素などの温室効果ガスが吸収し、生物の生存に適した気温に大気を暖めています。しかし近年、この二酸化炭素などの温室効果ガスが増えすぎてしまったことで、たくさんの熱を吸収し地球の気温が暑くなってしまっているのです。このまま地球温暖化が進むと、例えば南極の氷や氷河が溶けて海面が上昇し、低い土地や小さな島が海に沈んでしまうと言われています。また日本でも集中豪雨が増えたり、米などの農作物が今までのように育たなくなったり、これまでにはいなかった害虫の被害が増えるといったことなどが心配されています。そうした地球温暖化の対策として重要なのが、二酸化炭素の排出量を減らすこと。例えば各家庭で排出される二酸化炭素の量は、年間約5,000kgと言われています。これらは日頃の行動を少し変えるだけで減らすことが可能です。
番組では、そうした地球温暖化の問題や、身近なことからできる温暖化の対策について、未来環境創造戦士エコマンダーのエコマイエロー康政が解説していきます。エコマンダーは、様々な環境問題について考えてもらうための啓発キャラクターとして、平成18年度に誕生した岡崎市のご当地ヒーローです。中でもエコマイエローは地球温暖化問題に力を入れています。彼らはイベントでのショーや保育園・幼稚園で開催する『エコプロジェクト』などに登場し、啓発活動を行っています。
 温暖化問題は地球規模で取り組むことですが、決して他人ごとではありません。一人ひとりのちょっとした努力が、地球温暖化の原因である二酸化炭素の排出量の削減につながります。今回の特集を通して環境問題への関心を高めていただくとともに、地球温暖化防止に向けた取り組みを、ぜひ各ご家庭で実践していただければと思います。
(この番組は平成29年10月1日~10日に放送されたものです。)

[岡崎まちものがたり] 六ツ美北部学区

岡崎市にある47学区の魅力を紹介する「岡崎まちものがたり」。
今回の舞台は、岡崎市の南西部にある六ツ美北部学区です。
近年、田園地帯から、急速に都市化が進む学区ですが、不思議な伝説や祭りなどを通じて、ふるさとの心を受け継いでいます。
 番組では、犬尾神社という不思議な名前の神社を訪ね、大蛇と犬にまつわる伝説についてご紹介し、ふるさとの名木に指定された大けやきや天狗が降りてくるというホソバを見て回ります。
また、六ツ美北部学区は、多くの戦国武将を輩出した地域でもあり、住宅地の一角には、子孫が後に岡崎城主を三代にわたり務めた本多氏初代・秀清の墓や、江戸幕府で大老となる土井利勝を輩出した土井氏発祥の碑などがあります。
 そして、今も地域の人たちに愛されているのが、家康公に仕え、この地域で五千石をたまわった久世の殿様です。井内八幡宮の例大祭には、厄年会のメンバーが久世の殿様や家臣に扮して登場し、祭りを盛り上げます。
 ぜひ番組をご覧いただき、六ツ美北部学区の魅力に触れてみてください。
(この番組は平成29年10月21日~30日に放送されたものです。)
 1日 (月) 12:30~
 4日 (木) 12:30~
 7日 (日) 12:30~
10日 (水) 12:30~・16:30~
13日 (土) 12:30~・16:30~
16日 (火) 12:30~・16:30~
19日 (金) 12:30~・16:30~
22日 (月) 12:30~・16:30~
25日 (木) 12:30~・16:30~
28日 (日) 12:30~・16:30~
31日 (水) 12:30~・16:30~
B:
[特集] 時代は「岡崎ルネサンス」!!

今回の特集は、『時代は岡崎ルネサンス!!』をお届けします。
皆さんは、「シティプロモーション」や「岡崎ルネサンス」という言葉を聞いたことがありますか。平成28年7月1日に市制施行100周年を迎えた、岡崎市。市では現在、次の100年に向けた様々な取り組みを進めています。その一つが、シティプロモーションです。シティプロモーションとは、岡崎市が「人が集まり、活力を持った都市」となるために、積極的な魅力づくりや情報発信を行い、岡崎に行きたいという観光客や、岡崎に住みたいという定住者を増やしていこうとする取り組みのことです。そして『岡崎ルネサンス』というのが、岡崎市が進めるそのシティプロモーションのコンセプトです。徳川家康公や八丁味噌、乙川など、岡崎にはすでに多くの魅力的な資産がありますが、まだまだ市内外の人々に伝わりきっていないのが現状です。これらの魅力ある資産に、思いもよらぬ何かを掛け合わせたり、資産同士を組み合わせたりすることで、ルネサンス(文芸復興)の言葉のように、今までになかった新しい魅力をつくり出し、発信していこうとするのが、岡崎ルネサンスです。岡崎に行きたい、また来たい、いつか住んでみたい、そう思ってくれる人がたくさんいる未来を目指しています。
こうしたシティプロモーション活動ですが、例えば市ではSNSを活用し積極的に情報発信をしています。このような従来の行政主体のプロモーションに加え、今後は市民等による多様な価値観での発信・プロモーションにも期待がもたれています。番組では、レポーターと職員が、東公園や岡崎げんき館などを訪れ、SNSを活用した誰でも簡単にできるシティプロモーション活動について、ご紹介していきます。
ぜひ特集をご覧になり、SNSなどを活用したシティプロモーションについて、覚えていただければと思います。そして、ふるさと岡崎の魅力や価値を一緒に発信し、みんなで岡崎を盛り上げていきましょう。
(この番組は平成30年3月11日~20日に放送されたものです)

[街ぶらり] おかざき世界子ども美術博物館

今回の「街ぶらり~岡崎発見隊~」は、親子で楽しめる参加体験型美術館「おかざき世界子ども美術博物館」をご紹介します。
昭和60年、子どもたちに国際的な広い視野と豊かな創造力を身に付けてもらうことを目的としてオープンした「おかざき世界子ども美術博物館」。施設には、世界の有名芸術家たちが10代の頃に描いた作品や、世界各国の貴重な玩具が数多く収蔵されており、アートと遊びの両面から楽しむことができます。THINK(考える)、SEE(見る)、DO(作る)の3つをコンセプトとしているこの美術館の最大の魅力は、作品を鑑賞するだけではなくその場で作れること!ウレタンで可愛い動物や人形を作る工作教室、紙粘土から本格的な焼き物まで幅広い楽しみ方ができる粘土教室、色々な形の素材に絵を描き、電子光線を当てて可愛いブローチやコースターができるEBアートなど、様々な作品作りを体験できます。
また、館内を出て自然とアートが融合した「芸術の森」を散策すると心が癒されます。広場には「妖精の棲む浮かぶ島」というユニークな形をした遊具があり、子供が夢中になって遊ぶこと間違いなし!
親子や友達同士で1日たっぷりと楽しむことができる「おかざき世界子ども美術博物館」。
番組をご覧いただき、ぜひ遊びに出かけてみましょう!
(この番組は平成28年1月11日~20日に放送されたものです)
 2日 (火) 12:30~
 5日 (金) 12:30~
 8日 (月) 12:30~
C:
[特集] 地域の防災力を高めよう!

今回の特集は、『地域の防災力を高めよう!~地区防災計画~』をお送りいたします。
災害対策の重要な要素である“自助”“共助”“公助”。これらがバランス良くかみあわないと大規模広域災害後の災害対策がうまく働かないといわれています。東日本大震災では、地震や津波によって市町村の行政機能が麻痺してしまい、地域住民自身による自助、地域コミュニティにおける共助が避難所運営などにおいて重要な役割を果たしました。そして今後発生が危惧される南海トラフ地震といった大規模広域災害に備え、自助・共助の役割の重要性が高まっています。従来、防災計画としては国レベルの総合的かつ長期的な計画である防災基本計画と、地方レベルの都道府県および市町村の地域防災計画を定め、それぞれのレベルで防災活動を実施してきました。しかし東日本大震災での教訓を踏まえて、平成25年の災害対策基本法では、自助および共助に関する規定が追加されたのです。その際、地域コミュニティにおける共助による防災活動の推進の観点から、市町村内の一定の地区の居住者や事業者が行う自発的な防災活動に関する『地区防災計画制度』が創設されました。この地区防災計画は、自分のまちに災害が起きた時のことを考え、そのための準備と災害時の行動計画を地域住民等で作っていくというもので、地区の特性に応じて自由に決めることができます。岡崎市では、平成27年度に矢作北学区・松本町・中之郷町・桜井寺町の4つの地区をモデル地区に選定し、それぞれの地区防災計画の策定を支援してきました。今回番組では、その一つ桜井寺町を取材し、桜井寺町独自で計画し平成28年8月に実施された防災訓練の模様などをご紹介していきます。
「災害は忘れた頃にやってくる」ともいわれています。地区防災計画を活用して、いざという時に地域コミュニティごとに効果的な防災活動を実施できるようにすることが重要です。そのためには、地区の特性を踏まえた計画作成を行い、また作成を通じて地域コミュニティにおける共助の意識を醸成させ、人材育成を進めることによって、総合的に地域防災力を向上させることも大切です。今回の番組をご覧になり、この地区防災計画についてのご理解を深めていただければと思います。
(この番組は平成28年9月21日~9月30日に放送されたものです。)

[岡崎まちものがたり] 六ツ美西部学区

岡崎市にある47学区の魅力を紹介する「岡崎まちものがたり」。今回の舞台は、岡崎市の南西部にあり、宮地町、法性寺町、赤渋町、中之郷町の4町から成る六ツ美西部学区です。
 番組では4つの町の歴史や文化を町ごとに振り返ります。
 宮地町で紹介するのは犬頭伝説の地として伝わる「糟目犬頭神社」です。ここには日本一短い手紙の送り主としてその名が知られている本多作左衛門重次の石碑も残っています。その他には赤渋町の「御鍬神社」や法性寺町の「法性寺」、そして伝統芸能の「チャラボコ太鼓」を紹介します。
 歴史や文化以外にも四季折々の花が見ることのできる「なのはな遊歩道」について愛護会の会長さんにお話を伺いました。
 また、平成29年10月22日に開催された六ツ美西部学区の一大イベントのふれあいウォーク祭りも紹介します。
 このふれあいウォーク祭りは11か所のチェックポイントを回りながら約7キロのコースを歩きます。途中のチェックポイントではゲームやお菓子の振る舞いがあって大人から子どもまで楽しむことができます。
 番組をご覧になって六ツ美西部学区にぜひ訪れてみてください。
(この番組は平成29年10月11日~20日に放送されたものです。)
 3日 (水) 12:30~
 6日 (土) 12:30~
 9日 (火) 12:30~・16:30~
12日 (金) 12:30~・16:30~
15日 (月) 12:30~・16:30~
18日 (木) 12:30~・16:30~
D:
[特集] Jazzの街岡崎
[街ぶらり] 岡崎城下家康公秋まつり

11日 (木) 12:30~・16:30~
14日 (日) 12:30~・16:30~
17日 (水) 12:30~・16:30~
20日 (土) 12:30~・16:30~
23日 (火) 12:30~・16:30~
26日 (金) 12:30~・16:30~
29日 (月) 12:30~・16:30~
E:
[特集] 子育てガイドブック はじめのいっぽ
[岡崎まちものがたり] 六ツ美中部学区

21日 (日) 12:30~・16:30~
24日 (水) 12:30~・16:30~
27日 (土) 12:30~・16:30~
30日 (火) 12:30~・16:30~