【番組紹介】
岡崎市がお送りする情報番組「市役所発→情報特急便!」で放送している「まちの話題」・身近なニュース・最新のトピックをお伝えします。
一人でも多くの市民の方にご出演頂けるよう、取材・放送をしてゆきます。
【放送時間】
「まちの話題」で放送するニュースの話題は、毎日放送しています。5日毎に変更して放送致します。
放送開始時間|8:00|12:00|16:00(※1)|20:00|23:30(※1)
※1:議会中継再放送など時間帯によって休止する場合があります。

ドゥーラステーションめぐると子育て支援に関する連携協定締結

ドゥーラステーションめぐると子育て支援に関する連携協定締結
2024/05/10 こそだてひろばtetowa(材木町)材木町にあるこそだてひろば tetowaで10日、岡崎市とドゥーラステーションめぐるが子育て支援に関する連携協定を締結しました。この協定によって、市と民間団体が協力して子育て支援を行い、スピード感のある手厚いサポートができます。締結式には、岡崎市から中根康浩市長、ドゥーラステーションめぐるから代表理事 松本忍さんが出席し、協定書へ署名を行いました。

「岡崎まちの保健室」を開催
2024/05/12 岡崎公園(康生町)
岡崎公園内の三河武士のやかた家康館前で12日、岡崎市民病院の看護師たちが「岡崎まちの保健室」を開催しました。このイベントは、市民の健康への意識を高めることを目的に今回初めて行われました。各分野の看護師たちが集まり、健康相談や血圧測定、ハンドマッサージなどを実施していました。また、グレート家康公「葵」武将隊が劇仕立てでAEDの使い方や認知症予防のエクササイズを披露し会場は大いに盛り上がっていました。

北野小 もみまき行われる

北野小 もみまき行われる
2024/05/15 北野小学校北野小学校で15日、5年生児童81人が籾まきを行いました。北野小学校では、社会科と総合学習の一環として、生産者の思いや農業について学んでもらおうと、毎年5年生児童が米作りを体験しています。この籾は、去年の5年生児童が収穫した稲からとっており、16年前から代々受け継がれています。児童は、地域の米づくり名人の保田眞吉さんをはじめとする地域住民に籾の蒔き方を教えてもらい、元気よく体験していました。

「岡崎探検隊!!」の新メンバー任命式

「岡崎探検隊!!」の新メンバー任命式
2024/05/16 岡崎市役所(十王町)
岡崎市役所で16日、令和6年度「岡崎探検隊!!」の新メンバー任命式が行われた。「岡崎探検隊」は、市内大学の学生による岡崎魅力発信のプロジェクトで、SNSを活用するなど、若者目線で岡崎の魅力を発信し、幅広く岡崎の魅力を知ってもらうことを目的に、令和4年12月に始動しました。今回、新たに23人のメンバーが加わり、岡崎探検隊は現メンバーを含め、35人となりました。任命式では、中根市長からメンバー一人一人に任命状が渡されました。

岡崎市消防団消防操法大会

岡崎市消防団消防操法大会
2024/05/19 岡崎中央総合公園
岡崎中央総合公園運動広場で19日、令和6年度岡崎市消防団消防操法大会が行われました。これは。消防団員の技術の向上と士気の高揚を図り、消防活動の進歩、充実に寄与するため毎年行われています。今年は、ポンプ車操法の部と小型ポンプ操法の部で合わせて32の団部が出場し、技術の正確性やタイムを競っていました。

ジャズの街岡崎発信連絡協議会 市長訪問

ジャズの街岡崎発信連絡協議会 市長訪問
2024/05/21 岡崎市役所
21日、ジャズの街岡崎発信連絡協議会が市役所を訪れ、創設10周年を中根市長に報告しました。ジャズの街岡崎発信連絡協議会は、市民団体と岡崎市が「ジャズの街岡崎」を広く発信していくために、創設されました。中根市長はお祝いの言葉を述べ、感謝状を贈っていました。

食育イベント 「田植え体験」 

食育イベント 「田植え体験」 
2024/05/18 岡崎地域交流センター六ツ美分館(中島町)
岡崎市地域交流センター六ツ美分館で18日、「食育イベント」田植え体験が行われました。
この日、市内の小学生を対象に、36組の親子、105人が参加しました。
参加者は米作りについて学んだ後、地域交流センター六ツ美分館の横にある田んぼに移動し、田植えを体験しました。
2つのグループに分かれた参加者は、田んぼに横一列に並び、泥に足を取られ悪戦苦闘しながらも「あさひのゆめ」という品種の稲を手植えしました。

城北中 「生き方講演会」

城北中 「生き方講演会」
2024/05/24
城北町にある城北中学校で、5月24日、「生き方講演会」が行われました。
これは、招かれた講師の生き方を学び、生徒の今後の生活に活かしてもらおうと、岡崎法人会城北支部主催で毎年行われています。
今回は、城北中学校卒業生の落語家 三遊亭愛楽さんが講師を務め、全校生徒およそ480人が参加しました。講演では、城北中学校の思い出や自身の経験を表現豊かに面白く話していました。
また、落語の演目「火焔太鼓」を披露し、会場では、わかりやすく面白い落語に笑いが起きていました。

みあい特別支援学校 さつまいも苗植え交流

みあい特別支援学校 さつまいも苗植え交流
2024/05/24 みあい特別支援学校美合町にある、みあい特別支援学校で5月22日、さつまいもの苗植えが行われました。苗植えには、みあい特別支援学校 高等部園芸班8人を中心に小・中等部や地域ボランティアなどおよそ90人が参加しました。高等部園芸班の生徒は、児童に苗植えを教え、協力しながら丁寧に作業を行いました。

夏山小開校150周年記念「夏山学区大運動会」

夏山小開校150周年記念「夏山学区大運動会」
2024/05/25 夏山小学校
夏山小学校で5月25日、開校150周年記念「夏山学区大運動会」が行われました。これは、開校150周年の節目を祝うと共に、児童と地域の人との親睦を深めようと開催されました。夏山学区大運動会は毎年行われおり、今年は「助け合って 心を一つに 全力をつくせ 夏っ子」をスローガンに全8種目が行われました。また運動会の後、開校150周年を記念してバルーンリリースが行われました。児童や学区の人は、青空いっぱいに広がった風船に手を振りながら、夏山小学校の節目を祝っていました。

【使い方】
この【まちの話題】放送ニュース項目ページでは、放送されるニュース項目を切り替えて確認頂けます。ビューセレクターで表示を切り替えてご覧下さい。
 ◆【項目一覧】一覧として最初に表示。
 ◆【月次】月次のカレンダー表示。
 ◆【日次】放送日毎の項目を一覧表示。
 ◆【DATE】その日付以降に放送されるニュース項目を一覧表示。
  【DATE】をクリック(クリックするとカレンダー表示されます)したり入力すると日付ごとに放送されるニュース項目をご覧いただけます。
 ◆【検索機能】単語を入力すると該当ニュース項目を一覧で表示します。
   「SEARCH」の欄に検索したい単語(Keywordと表示されている場所)を入力下さい。
   該当記事がない場合は表示されません。
表示された項目をクリックすると、個別にニュースを紹介しているページをご覧いただけます。