【番組紹介】
岡崎市がお送りする情報番組「市役所発→情報特急便!」で放送している「まちの話題」・身近なニュース・最新のトピックをお伝えします。
一人でも多くの市民の方にご出演頂けるよう、取材・放送をしてゆきます。
【放送時間】
「まちの話題」で放送するニュースの話題は、毎日放送しています。5日毎に変更して放送致します。
放送開始時間|8:00|12:00|16:00(※1)|20:00|23:30(※1)
※1:議会中継再放送など時間帯によって休止する場合があります。

少年消防クラブら市長へ受賞を報告

少年消防クラブら市長へ受賞を報告
【取材日】2018/11/09【場所】市役所
初回放送 11月16日(金)~

市役所で9日、緑丘小学校少年消防クラブの代表児童2人が、県内で最高位となる「優良少年消防クラブ」に選ばれたことを市長へ報告しました。
また、火災予防などについて呼びかける「防火作品展」において、優秀な成績を残した児童4人も受賞の喜びを報告し、受賞者はさらに防火・防災への意識を高めていました。

第32回文協文化祭

第32回文協文化祭
【取材日】2018/11/11【場所】竜美丘会館(東明大寺町)
初回放送 11月16日(金)~

11日、竜美丘会館で第32回文協文化祭が行われました。
今回は、25団体が参加し、生け花や文芸作品、絵画など会員が手がけた作品の展示がされました。
催しは、2日間に渡って行われ、訪れた人たちは、日本の伝統文化に触れ楽しんでいました。

グッとくるわ社会実験 実施中

グッとくるわ社会実験 実施中
【取材日】2018/11/12【場所】康生通
初回放送 11月16日(金)~

康生通交差点から籠田公園南交差点までのおよそ300メートルの区間で現在、「グッとくるわ社会実験」が行われています。
社会実験初日となったこの日は、空きスペースで休憩する人や手作り雑貨店で買い物を楽しむ人などの姿が見られました。
「グッとくるわ社会実験」は、18日まで実施されています。

岡崎さつき愛好会 秋季さつき展

岡崎さつき愛好会 秋季さつき展
【取材日】2018/11/15【場所】岡崎公園
初回放送 11月21日(水)~

岡崎公園内で現在、岡崎さつき愛好会平成30年秋季さつき展が開催されています。
会場には、73本の作品が銘木など8部門にわかれて展示されています。
秋季さつき展は、11月18日まで開催されています。

糖尿病啓発イベント 行われる

糖尿病啓発イベント 行われる
【取材日】2018/11/17【場所】日名北町
初回放送 11月21日(水)~

日名北町にあるアピタ岡崎北店で17日、糖尿病啓発イベントが行われました。
この日、筋力アップでアンチエイジングをテーマに血糖値測定・握力測定・糖尿病相談ブースが設けられ多くの地域住民が足を運びました。

国登録有形文化財 建物特別公開2018

国登録有形文化財 建物特別公開2018
【取材日】2018/11/17【場所】六供町ほか
初回放送 11月21日(水)~

17日、岡崎市内に18件の国登録有形文化財建造物の建物特別公開が行われました。
六供町にある旧石原家住宅と旧愛知県岡崎師範学校武道場を取材しました。
普段見ている現代の住宅とは違い、歴史的な雰囲気を味わうことができます。

岡崎市消防団連合観閲式行われる

岡崎市消防団連合観閲式行われる
【取材日】2018/11/18【場所】殿橋下流乙川右岸河川敷
初回放送 11月21日(水)~

殿橋下流の乙川右岸河川敷で18日、岡崎市消防団連合観閲式が行われました。
観閲式には市内全21の消防団が参加。
優良消防団員や功績のあった団員の表彰や、小型ポンプ操法訓練などが行われ団員たちは士気を高めていました。

ぬかたふるさとまつり

ぬかたふるさとまつり
【取材日】2018/11/18【場所】樫山町
初回放送 11月26日(月)~

樫山町で18日、「ぬかたふるさとまつり」が行われます。
会場には地元に企業や飲食店など、およそ50のブースが並び、多くの人が足を運びました。 

大規模地震に備え合同防災訓練

大規模地震に備え合同防災訓練
【取材日】2018/11/19【場所】宇野病院(中岡崎町)
初回放送 11月26日(月)~

発生が懸念されている南海トラフ巨大地震に備え、宇野病院や岡崎市防災課、医師会などが合同で防災訓練を行いました。
震度7、甚大な被害が市内で発生したことを想定したもので、負傷者の緊急度を判別するトリアージやそれに伴う応急処置、災害拠点病院への負傷者の搬送などが訓練され、約100人の参加者は真剣な表情で取り組んでいました。

恵田小学校 落ち葉スキー開場式

恵田小学校 落ち葉スキー開場式
【取材日】2018/11/20【場所】恵田小学校
初回放送 11月26日(月)~

恵田小学校の冬の風物詩「落ち葉スキー」が始まった。
恵田小学校では昭和32年から落ち葉スキーを行っている。
開場式では恵田小学校児童だけではなく岡崎聾学校の児童も参加し、一緒に落ち葉スキーを楽しんだ。

【使い方】
この【まちの話題】放送ニュース項目ページでは、放送されるニュース項目を切り替えて確認頂けます。ビューセレクターで表示を切り替えてご覧下さい。
 ◆【項目一覧】一覧として最初に表示。
 ◆【月次】月次のカレンダー表示。
 ◆【日次】放送日毎の項目を一覧表示。
 ◆【DATE】その日付以降に放送されるニュース項目を一覧表示。
  【DATE】をクリック(クリックするとカレンダー表示されます)したり入力すると日付ごとに放送されるニュース項目をご覧いただけます。
 ◆【検索機能】単語を入力すると該当ニュース項目を一覧で表示します。
   「SEARCH」の欄に検索したい単語(Keywordと表示されている場所)を入力下さい。
   該当記事がない場合は表示されません。
表示された項目をクリックすると、個別にニュースを紹介しているページをご覧いただけます。