市役所発→情報特急!アーカイブス|9月の放送

市役所発→情報特急!アーカイブス

【市役所発→情報特急!アーカイブス】では、これまでに「市役所発→情報特急!」でお届けした「特集」「岡崎まちものがたり」や「街ぶらり~岡崎発見隊~」、「岡崎市制作の動画」を厳選して再びお届けします。

【放送時間】
毎日 12:30~・16:30~
市役所発→情報特急!アーカイブス 9月の放送 | 放送予定のご案内

A:
[特集] 岡崎城の謎を探れ!~岡崎城発掘調査~

今回の特集は、「岡崎城の謎を探れ!~岡崎城発掘調査~」をお送りいたします。
城下町おかざきのシンボル・岡崎城。岡崎市では平成29年3月に「岡崎城跡整備基本計画」を改定したことを受け、まだ不明確なところの多い岡崎城の城郭遺構について調査研究を進めるなど、様々な整備事業を進めています。
現在の岡崎公園の地に、岡崎城のルーツとなる小さな砦が築かれたのは今からおよそ560年前。松平清康から徳川家康、さらに豊臣方の田中吉政や江戸時代の譜代大名などによって城郭整備は進められ、明治時代初期に取り壊されるまでその姿を残しました。
城郭の整備事業の一環として、平成29年8月14日からおよそ一か月にわたって行われたのが、本丸の南側にあったとされる「月見櫓」の発掘調査です。南側が一望でき、城主が月見を楽しめるよう窓が大きく造られていたとされる櫓。今回の調査では、柱を受ける基礎の石組みや排水施設のほか、床下に敷き詰められた丸石や江戸時代の瓦などが出土しました。こうした発掘状況や調査の結果を知ってもらい城郭の整備事業に関心を深めてもらうため、平成29年9月2日には現地説明会も開催。多くの市民のみなさんが参加しました。
また夏休み期間中の平成29年8月25日には、月見櫓の発掘現場をはじめ城の様々な見どころを巡り、岡崎城にあった建物や当時の暮らしなどについて学ぶ史跡見学会「岡崎城月見櫓と暮六つツアー」も開かれました。講師は日本の城郭研究の第一人者である、広島大学の三浦正幸教授。江戸時代、城下町の人々に時間を告げた「刻の太鼓」も再現され、多くの参加者が地元に息づく歴史を改めて発見、そして体験できた見学会になりました。
ぜひ今回の特集をご覧になっていただき、発掘調査や見学会の様子を通して、岡崎市が今進めている岡崎城跡の整備事業、さらには、歴史を活かした岡崎ならではの魅力あるまちづくりについて理解を深めていただきたいと思います。
(この番組は平成29年9月21日~30日に放送されたものです)

[岡崎まちものがたり] 六ツ美南部学区

岡崎市にある47学区の魅力を紹介する「岡崎まちものがたり」。今回の舞台は、岡崎市の南西部にあり、隣接する西尾市ともつながりが深い六ツ美南部学区です。
 番組では、六ツ美南部小学校の児童が製作した「六ツ南かるた」をもとに、学区の歴史を貴重な写真とともに振り返ります。
 かるたの「き」は「汽車走る 西尾岡崎 軽便の道」。明治44年に岡崎新駅から西尾駅間が開通し、小学校の前を走っていたのが西尾軽便鉄道です。旧駅跡や、当時、発達した商店街を訪ね歩きながら、家業を守り続けているお店にも伺います。
 かるたの「た」は「大正の 天皇即位 お田植え祭り」。学区が誇る文化が「六ツ美悠紀斎田お田植えまつり」です。このお祭りは、大正天皇大嘗祭の際、大正4年6月に行われた田植え式を起源としています。六ツ美の農業の歴史を振り返りながら、斎田地として選ばれた背景や、平成27年の100周年記念お田植えまつりの様子、そして、斎田地にオープンした「悠紀の里」をご紹介します。
(この番組は平成29年9月21日~30日に放送されたものです)
 4日 (火) 12:30~・16:30~
 7日 (金) 12:30~・16:30~
10日 (月) 12:30~・16:30~
13日 (木) 12:30~・16:30~
16日 (日) 12:30~・16:30~
19日 (水) 12:30~・16:30~
22日 (土) 12:30~・16:30~
25日 (火) 12:30~・16:30~
28日 (金) 16:30~
B:
[特集] 市立看護専門学校~看護師を目指すかたへ~

今回の特集は、『市立看護専門学校 ~看護師を目指すかたへ~』をお送りします。
伊賀八幡宮近くの閑静な住宅地にある岡崎市立看護専門学校は、昭和44年に開校した歴史ある学校です。平成19年には、2年課程の定時制から3年課程の全日制に変更し、現在に至っています。感性を培い、安全かつ確実に看護を実践できる知識・判断力・技術および人々を思いやる豊かな心をもち、地域の保健・医療・福祉に貢献する看護師を育成することを教育目的に、これまで1,500人を超す卒業生を輩出してきました。学生数は、1学年1クラス定員40人で、3学年あわせて120人。学生はクラスメイトだけでなく、学年を超えて相談したり学び合ったり、様々な価値観の中で良い関係を築きながら成長していきます。また、教員は、授業だけでなく、学生の悩み相談などに関わる機会を多く持ち、学生一人ひとりに合わせた細やかな指導を行っています。そのほか、この学校ならではの特徴が、「感性」をキーワードに教育を行っていることです。通常の授業に加え、特別活動として、植物を育てたり日本文化である茶道を学ぶことを通して、学生の潜在能力や可能性を引き出し、気づく力から自ら学びを探求する力へと成長していく「感性」を培っています。
岡崎市立看護専門学校は、こうした看護師を目指す学生の学び舎としてだけでなく、平成28年から潜在看護師の復職支援を目的に、“カムバック研修”を始めました。離職期間が長く復職に不安を感じる有資格者に、最近の看護に関する知識や技術を学んでもらおうというものです。
今回の特集では、学校で日頃行われている看護師を育成するための授業の様子をはじめ、オープンキャンパス・カムバック研修の模様などをご紹介していきます。ぜひ番組をご覧いただき、地域に貢献できる看護師の育成に努める岡崎市立看護専門学校について知っていただければと思います。
(この番組は平成29年9月11日~20日に放送されたものです)

[まちぶらり] 浄瑠璃姫伝説

 源義経と浄瑠璃姫との儚い恋の物語を描いた「浄瑠璃姫伝説」。今から800年ほど前の平安時代の終わり頃の出来事が、長い時を超えて今でも語り継がれています。
 兼高長者夫婦が鳳来寺の薬師如来に願って授かった浄瑠璃姫。源義経が京都から奥州に向かう旅の途中、矢作の宿で浄瑠璃姫と源義経は運命的に出会います。浄瑠璃姫の琴の調べに義経は笛で応え、やがて二人は恋に落ちてしまいますが、しかし当時は平家の時代。源氏との恋は許されるものではありませんでした。思い悩んだ姫は菅生川に身を投げてしまいます。
 番組では浄瑠璃姫ゆかりの地を訪れ、郷土史に詳しいおかざき観光ガイドの会の後藤さんにお話を伺いながら、悲恋の物語に魅了された人々が時代時代に残した痕跡を紹介していきます。
(この番組は平成29年6月11日~20日に放送されたものです)
 5日 (水) 12:30~・16:30~
C:
[特集] 身近な犯罪から身を守る!~今すぐ始める防犯対策~

今回の特集は、『身近な犯罪から身を守る!~今すぐ始める防犯対策~』を、お送りいたします。
振り込め詐欺などの特殊詐欺や、空き巣といった侵入盗。犯罪は身近なところで起きています。皆さんは、もしかして“自分は犯罪に巻き込まれることは無い”と考えてはいませんか。その思い込みが危険です。そこで今回は、そうした犯罪から身を守る方法について、岡崎警察署の協力のもとご紹介していきます。
岡崎市内の平成28年の1年間の犯罪発生ですが、刑法犯認知件数は約2,700件で、特殊詐欺や侵入盗、車上狙い、自転車盗が去年よりも増加しています。なかでもオレオレ詐欺をはじめとする特殊詐欺は、被害総額が1億5千万円を超えていて、平成27年の3倍以上の金額になっています。こうした特殊詐欺の手口は、テレビや新聞など様々なところで紹介されているので、知っているという人も多いことでしょう。しかし被害にあった方は、手口を知っているから自分は騙されないと思っていた方ばかりでした。そこで改めてオレオレ詐欺への注意を促そうと、今回番組では実際に起こったオレオレ詐欺被害を参考にした再現ドラマを制作。詐欺の手口を紹介しながら、その対応方法について説明していきます。またこの他、侵入盗対策や、市の防犯への取り組みなどもご紹介していきます。
 岡崎市では、警察、地域、そして市が一体となって、犯罪に目を光らせています。しかしながら、やはり大切なのは、“自分の身は、自分で守る”という心構えです。ぜひこの番組をご覧になっていただき、防犯対策の参考にしてください。
(この番組は平成29年3月21日~31日に放送されたものです)

[岡崎まちものがたり] 豊富学区

岡崎市にある47学区の魅力を紹介する「岡崎まちものがたり」。今回の舞台は、
岡崎市の南東部にあり、清らかな水と緑、長い歴史に培われた文化を受け継いでいる豊富学区です。
番組では、室町時代、三代将軍・義満により建立され、国の重要文化財に指定された山門と仏殿がある天恩寺、江戸時代後期からの歴史があり、重さ3~4トンとも言われる4両の大きな山車が登場する須賀神社大祭、世界に1本しかないという珍しい固有種の「とよとみ梨」、鳥川ホタルの里で行われているゲンジボタルの保護活動、また、環境省の「平成の名水百選」に認定された湧水群などをご紹介します。
番組の最後には、戦時中、敵機を見張るための監視哨が置かれていた標高262mのおおだの森に登ります。現在、おおだの森では、市民活動団体により、植樹や散策路などの整備を通した美しい里山づくりが進められています。
山頂には、現在、展望台が設置されていて、豊富学区を一望することができます。
(この番組は平成29年9月11日~20日に放送されたものです)
 6日 (木) 12:30~・16:30~
 9日 (日) 12:30~・16:30~
12日 (水) 12:30~・16:30~
15日 (土) 12:30~・16:30~
18日 (火) 12:30~・16:30~
D:
[特集] 時代は「岡崎ルネサンス」!!

市役所発→情報特急アーカイブス 特集 9月D
タイトル/時代は岡崎ルネサンス!! 放送日9月11日~

今回の特集は、『時代は岡崎ルネサンス!!』をお届けします。
皆さんは、「シティプロモーション」や「岡崎ルネサンス」という言葉を聞いたことがありますか。平成28年7月1日に市制施行100周年を迎えた、岡崎市。市では現在、次の100年に向けた様々な取り組みを進めています。その一つが、シティプロモーションです。シティプロモーションとは、岡崎市が「人が集まり、活力を持った都市」となるために、積極的な魅力づくりや情報発信を行い、岡崎に行きたいという観光客や、岡崎に住みたいという定住者を増やしていこうとする取り組みのことです。そして『岡崎ルネサンス』というのが、岡崎市が進めるそのシティプロモーションのコンセプトです。徳川家康公や八丁味噌、乙川など、岡崎にはすでに多くの魅力的な資産がありますが、まだまだ市内外の人々に伝わりきっていないのが現状です。これらの魅力ある資産に、思いもよらぬ何かを掛け合わせたり、資産同士を組み合わせたりすることで、ルネサンス(文芸復興)の言葉のように、今までになかった新しい魅力をつくり出し、発信していこうとするのが、岡崎ルネサンスです。岡崎に行きたい、また来たい、いつか住んでみたい、そう思ってくれる人がたくさんいる未来を目指しています。
こうしたシティプロモーション活動ですが、例えば市ではSNSを活用し積極的に情報発信をしています。このような従来の行政主体のプロモーションに加え、今後は市民等による多様な価値観での発信・プロモーションにも期待がもたれています。番組では、レポーターと職員が、東公園や岡崎げんき館などを訪れ、SNSを活用した誰でも簡単にできるシティプロモーション活動について、ご紹介していきます。
ぜひ特集をご覧になり、SNSなどを活用したシティプロモーションについて、覚えていただければと思います。そして、ふるさと岡崎の魅力や価値を一緒に発信し、みんなで岡崎を盛り上げていきましょう。
(この番組は平成30年3月11日~20日に放送されたものです)

[まちぶらり] おかざき世界子ども美術博物館

 市役所発→情報特急アーカイブス 地域特集 9月D
街ぶらり「おかざき世界子ども美術博物館」 放送日 9月11日~
今回の「街ぶらり~岡崎発見隊~」は、親子で楽しめる参加体験型美術館「おかざき世界子ども美術博物館」をご紹介します。
昭和60年、子どもたちに国際的な広い視野と豊かな創造力を身に付けてもらうことを目的としてオープンした「おかざき世界子ども美術博物館」。施設には、世界の有名芸術家たちが10代の頃に描いた作品や、世界各国の貴重な玩具が数多く収蔵されており、アートと遊びの両面から楽しむことができます。THINK(考える)、SEE(見る)、DO(作る)の3つをコンセプトとしているこの美術館の最大の魅力は、作品を鑑賞するだけではなくその場で作れること!ウレタンで可愛い動物や人形を作る工作教室、紙粘土から本格的な焼き物まで幅広い楽しみ方ができる粘土教室、色々な形の素材に絵を描き、電子光線を当てて可愛いブローチやコースターができるEBアートなど、様々な作品作りを体験できます。
また、館内を出て自然とアートが融合した「芸術の森」を散策すると心が癒されます。広場には「妖精の棲む浮かぶ島」というユニークな形をした遊具があり、子供が夢中になって遊ぶこと間違いなし!
親子や友達同士で1日たっぷりと楽しむことができる「おかざき世界子ども美術博物館」。
番組をご覧いただき、ぜひ遊びに出かけてみましょう!
(この番組は平成28年1月11日~20日に放送されたものです)
11日 (火) 12:30~・16:30~
14日 (金) 12:30~・16:30~
17日 (月) 12:30~・16:30~
20日 (木) 12:30~・16:30~
23日 (日) 12:30~・16:30~
26日 (水) 12:30~・16:30~
29日 (土) 12:30~・16:30~
E:
[特集] 地域の防災力を高めよう!
[岡崎まちものがたり] 六ツ美西部学区

21日 (金) 12:30~・16:30~
24日 (月) 12:30~・16:30~
27日 (木) 12:30~・16:30~
30日 (日) 12:30~・16:30~