

【番組紹介】
岡崎市がお送りする情報番組「市役所発→情報特急便!」で放送している「まちの話題」・身近なニュース・最新のトピックをお伝えします。
一人でも多くの市民の方にご出演頂けるよう、取材・放送をしてゆきます。
【放送時間】
「まちの話題」で放送するニュースの話題は、毎日放送しています。5日毎に変更して放送致します。
放送開始時間|8:00|12:00|16:00(※1)|20:00|23:30(※1)
※1:議会中継再放送など時間帯によって休止する場合があります。
「太陽の城跡地」活用方法 最終素案発表
【取材日】2021/11/20【取材場所】図書館交流プラザ
図書館交流プラザで20日、中根市長が太陽の城跡地の活用方法について最終素案を発表しました。
最終素案にはこれまで意見を聞いてきた市民の声が反映されており、半屋外空間を建設し河川空間との繋がりを持たせ、会議の場としてだけでなく日常的に活用できる公共空間とすることなどが盛り込まれました。
最終素案はアドバイザーの意見を反映させ、12月議会で最終案として公表されます。
市民と市長が意見交換
【取材日】2021/11/21【取材場所】地域交流センター六ツ美分館・悠紀の里
地域交流センター六ツ美分館・悠紀の里で21日、まちづくりほっとミーティングが行われました。
これは市民と市長の意見交換の機会を設けようと行われており、今回はデジタル化してほしい子育ての手続きに関して意見交換が行われました。
岡崎市消防団観閲式
【取材日】2021/11/21【取材場所】市民会館
消防の団結や士気を高め、防火意識の高揚などを図る観閲式。
例年は乙川河川敷で盛大に行われていますが、感染対策のために今年は市民会館で行われました。
式では長年の功労に対する表彰などが行われたほか、出席した中根岡崎市長から、さらなる今後の活躍に対する期待の言葉が贈られました。
三菱自動車岡崎新監督 就任を報告
【取材日】2021/11/22【取材場所】市役所
22日、三菱自動車岡崎硬式野球部の新監督が市長を訪問し、就任の報告を行いました。
今回監督に就任したのは、2017年から三菱自動車岡崎のコーチを務めていた梶山義彦さん。
梶山さんは11月1日付で新監督に就任。
今後は、監督としての初戦である東海地区春季大会に向け、練習を重ねていくとのことです。
北中 教育講演会
【取材日】2021/11/27【取材場所】北中学校
北中学校で27日、教育講演会が開催され、長崎県出身のシンガーソングライター 森源太さんが招かれました。
森さんは、内気だった学生時代や音楽と出会った時の話などをしながら、自分を認めて自信を持つことの大切さを話すと共にギターを演奏しながら自身が手掛けた歌4曲を、優しい歌声で披露しました。
生徒達は、心に寄り添うような森さんの言葉に、しっかりと耳を傾けていました。
三島小児童が桜城橋を清掃
【取材日】2021/11/24【取材場所】桜城橋
24日、三島小学校2年1組の児童が桜城橋の清掃活動を行いました。参加した28人は、学校から持ってきた濡れ雑巾を使って桜城橋の横幅半分の長さを端から端まで雑巾がけしました。
なごみん手話交流会 行われる
【取材日】2021/11/26【取材場所】北部地域交流センター
北部地域交流センター・なごみんで、26日、「なごみん手話交流会」が行われました。
これは、岡崎聾学校の生徒と地域住民がお互いを知る機会になってほしいと毎年この時期に行われています。
この日は、地域住民と生徒が、岩津城の歴史と岡崎聾学校の歴史について発表し合ったほか、雑談の時間も設けられ、参加者は手話を介して交流を深めていました。
食料配布イベント 行われる
【取材日】2021/11/26【取材場所】中町
中町にある丸石醸造の長誉館で6日、食料配布イベント「OKフードドライブ」が行われました。配布セットの中には、市民や地元企業などおよそ40の団体から提供された缶詰や備蓄品、レトルト食品などが入っています。訪れた人たちは、配布セットを受け取ると嬉しそうな表情を見せていました。
花火出前授業行われる
【取材日】2021/11/26【取材場所】豊富小学校他
豊富小学校で26日、5,6年生を対象とした花火の出前授業が行われました。
出前授業では、老舗花火屋「若松屋」を講師に招き、線香花火の模擬制作体験などが行われました。
また、夜には花火の打ち上げが行われました。
ダイバーシティセミナー行われる
【取材日】2021/11/27【取材場所】シビックセンター
シビックセンターで11月27日、ダイバーシティセミナー「LGBTQ 多様な性について考える」が行われました。
セミナーには、およそ70人が参加。
LGBTダイバーシティのコンサルティングに携わっているアウト・ジャパンの代表取締役 屋成和昭さんを講師として招き、LGBTQとパートナーシップ制度について話がされました。
岡崎 泰平の祈り
【取材日】2021/11/27【取材場所】乙川河川敷
乙川河川敷殿橋下流の右岸で「岡崎 泰平の祈り」が行われました。
今年は、根石小学校、梅園小学校、連尺小学校、三島小学校の4校の児童が制作したおよそ800基の三角灯籠が展示されました。
灯籠には、「コロナの収束」や「世界平和」、「将来の夢」など子どもたちの願いが書かれていました。
大門小児童 しめ縄で呼びかけ
【取材日】2021/11/30【取材場所】大門2丁目
1月30日、大門2丁目にある県道26号岡崎環状線東行き車線で大門小学校4年生の児童が交通安全の願いを込めた「しめ縄」をドライバーに配布しました。
岡崎市民病院で3回目のワクチン接種始まる
【取材日】2021/12/01【取材場所】岡崎市民病院
岡崎市民病院で1日、新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種が始まりました。
3回目の接種は、2回目の接種から8か月を経過した人を対象としており、取材した12月1日は、4月1日までに2回目の接種を終えた医療従事者のうち、6人が接種を実施しました。
年末の安全なまちづくり県民運動出発式
【取材日】2021/12/01【取材場所】戸崎町
戸崎町にあるイオンモール岡崎で1日、年末の安全なまちづくり県民運動出発式が行われました。
式には、警察官51人、パトカーや白バイなどの警察車両合わせて33台が参加しました。
KOUGEI EXPO IN AICHI
【取材日】2021/11/29【取材場所】愛知県国際展示場
常滑市にある愛知県国際展示場で11月29日、「KOUGEI EXPO IN AICHI」が行われました。
会場には伝統的工芸品に認定された県内15品目のブースと全国各地の伝統的工芸品60品目のブースが並び、岡崎市からは三河仏壇と岡崎石工品のブースが設けられました。
伝統的工芸品が一堂に会し、多くの来場者が職人の技術を楽しみました。
連尺小 人権に関する講演会行われる
【取材日】2021/12/06【取材場所】連尺小学校
連尺小学校で6日、「心をひとつにみんなの輪集会」が行われました。
連尺小学校では、思いやりの心を持ち、差別やいじめのない明るい学校にしたいと、毎年この時期に、人権に関する集会を行っています。
東京2020パラリンピック カヌー女子に出場した加治良美選手による講演も行われ、加治選手は、「自分らしく生きるということ。」をテーマに、夢や目標を持つことの大切さなどを語りました。
テコンドーで優秀な成績を収め市長に報告
【取材日】2021/12/08【取材場所】市役所
テコンドーの大会で優秀な成績を収めた石原道場所属の3人が8日、市役所を訪れ中根市長に喜びを報告しました。
この日、岡崎学園高校3年の新田直美さん、葵中学校1年の梶原悠斗さん、矢作中学校1年の山本椛暖さんの3人が、全日本ジュニアテコンドー選手権大会に出場し優秀な成績を収めたことを報告し、中根市長が激励の言葉を贈りました。
不思議な3Dトリックワールド 世界の名画展
【取材日】2021/12/04【取材場所】おかざき世界子ども美術博物館
おかざき世界子ども美術博物館で冬季企画展、「不思議な3Dトリックワールド 世界の名画展」が開催中です。
世界の名画が大きなパネルになり、視覚の錯覚などを利用してまるで自分が絵画の一部になったかのような写真を撮影することができます。
展示会には親子連れを中心に多くの人が訪れ、楽しそうに写真を撮影していました。
技能五輪全国大会出場を報告
【取材日】2021/12/10【取材場所】市役所
市役所で10日、岡崎工科高校情報技術科の3年生馬場肖夢さんと長野みのりさんが、12月17日から東京都で開催される「第59回技能五輪全国大会 移動式ロボット職種」に出場することを市長へ報告しました。2人は、8月に愛媛県で行われた「第16回若年者ものづくり競技大会」で見事敢闘賞を受賞。全国大会の切符を手にしました!現在は、大会に向けてロボットの最終調整を行っておりこの日、全国大会に向けた意気込みを市長に話しました。
中央総合公園野球場の新愛称が決定
【取材日】2021/12/12【取材場所】中央総合公園
中央総合公園野球場の新しい愛称が決まりました。
今までは「岡崎市民球場」の愛称で親しまれてきましたが、今年度から岡崎市がはじめた「岡崎アスリート支援事業」などにより、三菱自動車岡崎硬式野球部に愛称命名権が付与されました。
社内公募や、市民投票などを経て、この日新愛称が披露されました。
レーシングカートで全国優勝を報告
【取材日】2021/12/13【取材場所】市役所
13日、連尺小学校の森赴人くんが市役所を訪れ、レーシングカートの全国大会で優勝したことを中根市長に報告しました。
森くんは小学2年生からレーシングカートをはじめ、去年初めて全国大会に出場し、今回2回目の出場で見事優勝を果たしました。
金鳳亭で冬メニュー始まる
【取材日】2021/12/15【取材場所】奥殿陣屋 金鳳亭
奥殿陣屋金鳳亭で現在、
冬のメニューを楽しむことができます。
金鳳亭では、景色を見ながら四季折々の食事を味わうことができ、冬の期間限定メニューは、「五目釜めし」と「ぼたん鍋」です。
デンデンガッサリ
【取材日】2021/12/14【取材場所】山中八幡宮
室町時代から続くといわれる伝統の神事、デンデンガッサリ。
五穀豊穣を祈る神事で、その独特のお田植え歌などが毎年の風物詩となっています。
2022年は神事は行われるものの、一般観覧は感染症対策のため中止が発表されました。
全国中学校駅伝大会 行われる
【取材日】2021/12/19【取材場所】滋賀県
滋賀県希望が丘文化公園芝生ランドで19日、「第29回全国中学校駅伝大会」が行われました。男子は県大会で40年ぶり2度目の優勝を果たした城北中学校が。女子は29年ぶり2度目の優勝を果たした矢作北中学校が愛知県代表として全国大会へ出場しました。大会は、男子は6区間18キロ、女子は5区間12キロで行われ、女子・矢作北中学校は見事7位入賞。男子・城北中学校は、結果全体22位でフィニッシュしました。
岡崎市教育委員会が愛知教育大学と協定締結
取材日】2021/12/23【場所】市役所
市役所で23日、岡崎市教育委員会と国立大学法人愛知教育大学が、連携・協力に関する協定を締結しました。協定は、現代的教育課題に関してより相互に協力し、学校教育の発展と人材の育成に繋げようと行われました。
式では、岡崎市教育委員会・教育長の安藤直哉さんと国立大学法人愛知教育大学・学長の野田敦敬さんが協定書を取り交わし、締結を結びました。
コロナワクチン 電子証明書申請サポート
【取材日】2021/12/21【取材場所】市役所
20日から新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の電子版交付が始まったことに伴い、21日から市役所で電子申請のサポートが始まりました。
初日となった21日には、中根康弘市長も申請を行い、スタッフの丁寧なサポートに感謝し、無事交付されると安心した様子をみせていました。
中根市長がイクボス宣言
【取材日】2021/12/23【取材場所】福祉会館
福祉会館で23日、岡崎市役所の管理職職員と中根市長がイクボス研修に参加しました。
「イクボス」とは部下のワークライフバランスを整えることができる上司のことで、研修ではイクボスになるためにはどうしたらよいか学んでいました。
また中根市長がイクボス宣言を発表し、自らが先頭に立ち職場環境の改革を指南することを誓っていました。
【使い方】
この【まちの話題】放送ニュース項目ページでは、放送されるニュース項目を切り替えて確認頂けます。ビューセレクターで表示を切り替えてご覧下さい。
◆【項目一覧】一覧として最初に表示。
◆【月次】月次のカレンダー表示。
◆【日次】放送日毎の項目を一覧表示。
◆【DATE】その日付以降に放送されるニュース項目を一覧表示。
【DATE】をクリック(クリックするとカレンダー表示されます)したり入力すると日付ごとに放送されるニュース項目をご覧いただけます。
◆【検索機能】単語を入力すると該当ニュース項目を一覧で表示します。
「SEARCH」の欄に検索したい単語(Keywordと表示されている場所)を入力下さい。
該当記事がない場合は表示されません。
表示された項目をクリックすると、個別にニュースを紹介しているページをご覧いただけます。