市役所発→情報特急!

岡崎まちものがたり|12月の放送

岡崎まちものがたりタイトル

岡崎市がお送りする情報番組「市役所発→情報特急便!」で放送している「岡崎まちものがたり」。一人でも多くの市民の方にご出演頂けるよう、取材・放送をしてゆきます。

主な放送時間
毎日放送 8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
番組ラインナップ
学区:美合・男川・上地・福岡・岡崎(すべて再放送)

市内47学区の魅力をお伝えします。
今月は「美合学区」から「岡崎学区」までを再放送します。
・生田ボタルは美合の宝「美合学区」
・岡崎の都市拠点「男川学区」
・上地の山が動いた!!「上地学区」
・いにしえの栄華を今に語り継ぐ「福岡学区」
・未来に翔けるまち「岡崎学区」

美合学区(再放送)

岡崎まちものがたり「美合学区」     2018年8月2日版 

岡崎市中心部から5キロほど南東に位置する美合学区。5つの河川が流れる自然に恵まれた環境で 3町7区で構成されています。
美合学区は「ホタルの学区」としても知られ、昭和10年(1935年)に乙川、鉢地川、竜泉寺川、山綱川がゲンジボタルの発生地として国の天然記念物に指定されたことで、広く知られるようになりました。
 美合学区のゲンジボタルは「生田蛍」とも呼ばれ、戦前には観光名所として盛り上がりを見せていました。その後様々な理由で減ってしまったホタルを増やすために大変な努力をした方がいました。その意志を受け継いで、今では美合小学校でホタルの飼育に取り組んでいます。
番組では、そのホタルの歴史とホタルにかける想いをホタル研究会顧問の古田さんにお話を伺い、また美合小学校での保護活動の取り組みを紹介していきます。

美合学区
美合学区

放送日時

11日(水)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
16日(月)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
21日(土)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
26日(木)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
31日(火)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~

男川学区(再放送)

岡崎まちものがたり「男川学区」  2018年9月1日版

岡崎市のほぼ中心部に位置する男川学区。豊かな乙川の流れによる河岸段丘の上に人々は住み着いていたため、 縄文時代の村上遺跡や経ヶ峰古墳群などが多く残っています。古代から岡崎の中心だったことがうかがえます。
岡崎中央総合公園、岡崎市美術博物館、岡崎市民病院、男川浄水場など市民の生活を支える都市機能の拠点も多くあります。
西大平藩陣屋跡は大岡越前守が作った陣屋が置かれていた所。その功績を伝えようときれいに整備されています。
男川学区では以前「男川音頭」が作られていましたが、娯楽の変化などで途絶えていました。それを50年ぶりに復活させて広めようとしています。
番組では、男川音頭にかける想いを保存会会長の柴田さんにお話を伺い、踊り手の皆さんの楽しそうな様子を紹介していきます。

男川学区
男川学区

放送日時

12日(木)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
17日(火)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
22日(日)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
27日(金)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~

上地学区(再放送)

岡崎まちものがたり「上地学区」 2018年9月2日版

岡崎市の南西部、幸田町に隣接する上地学区。昭和40年(1965)頃は、旧国道248号沿いに人家が100戸程度でした。しかし昭和47年からの土地区画整理で、日本全国から多くの方々が住まいを求めて移転し、上地学区が創設された昭和58 年(1983)には人口4,369人、現在では12,000人あまりの方が住んでいます。
上地学区には「ふるさと上地」シリーズという本があります。これは上地小学校が開校して間もないころ、小学校の教職員の皆さんが関係者への聞き取りや現地調査をして上地の自然や歴史、文化などをまとめられた貴重な本です。
番組では、大規模な土地区画整理が行われた当時の様子や大谷公園の紹介、夏の終わりの一大イベント「親子夏まつり」の様子をレポートし、上地学区の取り組みを紹介していきます。

上地学区
上地学区

放送日時

13日(金)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
18日(水)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
23日(月)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
28日(土)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~

福岡学区(再放送)

岡崎まちものがたり 「福岡学区」  2018年10月1日版

岡崎市の南西部に位置する福岡学区。明治26年(1893)、額田郡福岡村が町制施行により福岡町になり、その後岡崎市と合併し福岡学区が誕生しました。
15世紀の中頃、蓮如上人が三河に説法に来た時に、この地方で浄土真宗が広まります。応仁2年(1468)蓮如上人が本宗寺を創設し、本宗寺は「土呂御坊」とも呼ばれ、その本殿は全国的にも大きな建物だったといわれています。
土呂の名がつく土呂八幡宮は、創建は奈良時代後期といわれ、土呂八幡宮のあたりに土呂御坊が造られたと言われています。
また毎年4月の「土呂蓮如まつり」では、土呂本町通りで縁日やパレードなどがあり多くの方で賑わいます。浄専寺も蓮如上人にゆかりのあるお寺。まつりの時には宝物の公開などがあります。
番組では、三河一向一揆の争いや、浄専寺の宝物の貴重なお話をお聞きしました。

福岡学区
福岡学区

放送日時

14日(土)8:00~・20:00~・23:30~  ※12:00~・16:00~の放送はありません。
19日(木)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
24日(火)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
29日(日)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~ 

岡崎学区(再放送)

岡崎まちものがたり 「岡崎学区」  2018年10月2日版

岡崎市の南西部に位置する岡崎学区。明治21年(1888)、東海道本線の岡崎駅が開業。明治22年の町村制施行により5つの村が合併し岡崎村となりました。
岡崎学区は、昔は農地が多く長閑な風景が広がっていたところで、産業の発展とともに人口も増えていき、今では約4千世帯・1万人の方が住んでいます。
学区内には5世紀後半に造られた「太夫塚古墳」「北ノ切1号古墳」、市内で現存する最も古い建築物の「旧愛知県第二尋常中学校講堂」、日本の自動車製造の先駆者といわれる「橋本増治郎」の生家などが残されています。
そして学区の南側は「岡崎駅南土地区画整理事業」が進められていて大規模工事が行われています。
番組では、区画整理事業の経緯や取り組み、病院誘致など、どんどん住みやすくなる都市計画のお話を組合理事長さんにお聞きします。

岡崎学区
岡崎学区

放送日時

15日(日)8:00~・20:00~・23:30~  ※12:00~・16:00~の放送はありません。
20日(金)8:00~・20:00~・23:30~  ※12:00~・16:00~の放送はありません。
25日(水)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
30日(月)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~ 

岡崎まちものがたり
岡崎まちものがたり

※12月は下記の日程で放送がありません。

14日(土) 12:00~・16:00~ 議会中継 12月定例会放送の為
15日(日) 12:00~・16:00~ 議会中継 12月定例会放送の為
20日(金) 12:00~・16:00~ 議会中継 12月定例会放送の為