市役所発→情報特急!

岡崎まちものがたり|10月の放送

岡崎まちものがたりタイトル

岡崎市がお送りする情報番組「市役所発→情報特急便!」で放送している「岡崎まちものがたり」。一人でも多くの市民の方にご出演頂けるよう、取材・放送をしてゆきます。

主な放送時間
毎日放送 8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
番組ラインナップ
学区:大樹寺・岩津・恵田・本宿・山中(すべて再放送)

市内47学区の魅力をお伝えします。
今月は「大樹寺学区」から「山中学区」までを再放送します。
・家康公に学び、大樹寺と共に歩む「大樹寺学区」
・弥生時代から人が暮らす文化と歴史のまち「岩津学区」
・自然のめぐみと人々に育まれる落ち葉スキー「恵田学区」
・緑ゆたかな、歴史と街道のまち「本宿学区」
・自然と歴史、文化を受け継ぐ「山中学区」

大樹寺学区(再放送)

岡崎まちものがたり「大樹寺学区」     2018/3/21〜初回放送分 

岡崎市にある47学区の魅力を紹介する「岡崎まちものがたり」。今回の舞台は、岡崎市の北西部にある大樹寺学区です。
 大樹寺学区は、徳川家康公と深い関わりのある学区。 番組では、家康公の先祖である松平家と徳川将軍家の菩提寺として名高い名刹、大樹寺と家康公との関わりを紹介します。
 また、この大樹寺境内に明治時代、開校したのが大樹寺小学校。 大樹寺小学校では、30年以上前から「家康学習」が受け継がれています。「家康学習」は、家康公の生き方を系統的に学ぶ学習で、6年生は学習の集大成として、保護者や観光客に大樹寺っ子ガイドと呼ばれるボランティアガイドを行っています。
 そして、都市化が進むなか、地域で大切に受け継がれているものが、大樹寺から岡崎城を望むビスタラインです。大樹寺と家康公を大切にしならがまちづくりを行っているのが大樹寺学区です。番組をご覧になって是非大樹寺学区に足を運んでみてください。

岡崎まちものがたり「大樹寺学区」
岡崎まちものがたり「大樹寺学区」

11日(金)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
16日(水)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
21日(月)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
26日(土)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
31日(木)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~

岩津学区(再放送)

岡崎まちものがたり「岩津学区」  2018/4/11〜初回放送分

 昭和30年に額田郡岩津町が岡崎市と合併して60年余りが経ちますが、その立地から岩津学区は弥生時代の大昔から人の暮らしが営まれていました。岩津第1号古墳を初めとする古墳が数多く発見され、今後も開発が行われるたびに新たな古墳や住居跡が発見される可能性がある地域です。また、松平氏や徳川氏にゆかりのある神社仏閣が数多く残っているのもこの学区の特徴です。
 岡崎市内のみならず、県内外から参拝客が訪れる岩津天満宮は、岩津学区の誇りです。徳川将軍家ゆかりの寺、信光明寺の一誉上人が鎌倉の天満宮で病気平癒を祈願したところたちまち病が治ったため、天神様の分霊をこの地に祀ることになったのが岩津天満宮の始まりです。そのため学業成就の天満宮として、また病気の苦しみを取り去ってくれる神様として親しまれています。願掛け撫で牛やいぼとり石などを目当てに、病除けを願う参拝客が絶えません。また、合格祈願の絵馬が毎年2万枚以上かけられる上に、合格のお礼に再び天満宮を訪れて絵馬をかける人も多くいます。
 岩津天満宮と深い関わりがある信光明寺は、国の重要文化財に指定されている観音堂が有名ですが、この番組では江戸時代から明治43年まで本堂にあった欄間を取り上げています。これまで蔵にしまい込んでいたため、ほとんど人の目に触れることがなかったのですが、せっかくなので広くみなさんに見てもらいたい、との思いから、現在の本堂に設置することになったそうです。歴史的にも価値がある欄間は一見の価値があります。
 阿吽の仁王像が山門を護る真福寺は西暦594年に建立され、三河地区最古の寺として今に至っています。目の健康に御利益がある水体薬師如来として、愛知県下はもとより全国より多くの信仰を集めています。本堂横の招福の鐘は、突けば幸せが訪れるといわれ、若者たちにも人気を博しています。
 歴史と文化に包まれた岩津学区の魅力を番組でぜひお楽しみ下さい。

岡崎まちものがたり「岩津学区」
岡崎まちものがたり「岩津学区」

12日(土)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
17日(木)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
22日(火)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
27日(日)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~

恵田学区(再放送)

岡崎まちものがたり「恵田学区」 2018/04/21~初回放送

 岡崎市の北部、周囲を里山に囲まれ、樹木の緑と野鳥のさえずりが人々の心を癒してくれる恵田学区。
明治7年(1874)に恵田学校が創立し、戦前は田畑や桑、養蚕業が盛んでしたが、戦後はぶどう栽培が盛んになり観光ぶどう狩りが始まりました。
 恵田小学校では、「落ち葉スキー」が長い歴史を持ち、子供たちの楽しみとなっています。1年生から6年生まで楽しんでいて、今でもスピードを競い合い元気に滑っています。簡単そうですが意外に度胸がいります。
 またぶどう園もたくさんあり、ぶどう狩りは恵田学区の魅力的な観光スポットです。毎年数万人の観光客の皆さんが美味しいぶどうを食べて満喫しています。他にも市天然記念物の古木や八幡宮などを紹介していき、自然豊かな恵田学区の魅力を紹介していきます。
 番組をご覧になり、恵田学区にぜひ足を運んでみてください。

岡崎まちものがたり「恵田学区」
岡崎まちものがたり「恵田学区」

13日(日)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
18日(金)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
23日(水)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
28日(月)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~

本宿学区(再放送)

岡崎まちものがたり 「本宿学区」  2018/05/11〜初回放送

 岡崎市の南部、蒲郡市と隣接する本宿学区。山々に挟まれた地形のため、古代から現代まで交通の要衝として栄えてきました。昭和8年には難工事の末完成した鉢地坂トンネルが開通し、蒲本宿から蒲郡までバスの運行開始により、観光の起点として多くの人で賑わいました。本宿駅も今では高架駅となりましたが、以前はとてもモダンな造りでした。
 旧東海道沿いには歴史遺産も多く残っていて、法蔵寺は松平家の菩提寺だったため、家康公の幼少期の竹千代君が使っていたといわれるとても貴重な物がたくさん遺っています。
 また祇園祭も大切なお祭りで、学区内6町がそれぞれ特色のある山車行列を行い、住民の方が力を合わせて勇壮に練り歩きます。
 番組では学区の方々にお話を聞きながら、歴史深い本宿学区の魅力を紹介します。

岡崎まちものがたり 「本宿学区」
岡崎まちものがたり 「本宿学区」

14日(月)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
19日(土)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
24日(木)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
29日(火)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~ 

山中学区(再放送)

岡崎まちものがたり 「山中学区」  2018/05/21〜初回放送分

 岡崎市の南部、高さ400mほどの山々に囲まれた緑深い山中学区。
明治22年に4つの村が合併し、山中村が誕生。昭和30年に岡崎市に合併されました。「山中」という地名は鎌倉時代から使われていて、江戸時代には「山中宿」と呼ばれ賑わいました。
山中学区は主要な街道が通っていて、その分岐点で重要な場所だったため「山中城址」も残っています。この城跡は松平家内部の抗争や今川との領土争いの舞台にもなり、大きさも三河で最大級だったといわれています。
山中八幡宮では「デンデンガッサリ」という珍しい名前のお祭りがあり、その由来や所作などを教えていただきます。昔の人の切実な願いがこうしたお祭りとなって今に伝わります。
北東部には「北山湿地」があり、その広さは岡崎市最大です。季節のなると様々な植物や花が見られ、また貴重な生物も多く生息しています。
番組では学区の方々にお話を聞きながら、自然と歴史、文化を受け継ぐ山中学区の魅力を紹介します。

岡崎まちものがたり 「山中学区」
岡崎まちものがたり 「山中学区」

15日(火)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
20日(日)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
25日(金)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~
30日(水)8:00~・12:00~・16:00~・20:00~・23:30~ 

岡崎まちものがたり
岡崎まちものがたり