市民招待席 |10月の放送

市民招待席 10月のご案内 タイトル

♪今月の市民招待席♪
【市民招待席】

市内で開催された講演会、式典、コンサート、市議会定例会などをほぼ編集なしでお送りします。
毎日放送 21:30~
※議会中継再放送の為、下記の放送は有りません。
1~7日の間:放送 なし

A:いのちの支援者研修会 生きづらさの支援から~寄り添うことの一考察~

いのちの支援者研修会 生きづらさの支援から 〜寄り添うことの一考察〜
 
平成30年8月31日に岡崎市福祉会館で行われた「いのちの支援者研修会・生きづらさの支援から〜寄り添うことの一考察〜」の模様をお送りします。
 この「いのちの支援者研修会」は生きることの包括的な支援に関わる専門分野の方や地域支援者を対象に開催されたものです。二回目となる今回は、NPO法人白浜レスキューネットワーク理事の藤䉤庸一(ふじやぶ よういち)氏を講師にお迎えして「生きづらさの支援から〜寄り添うことの一考察〜」と題してご講演いただきます。
 講師の藤䉤氏は和歌山県白浜町生まれで、1999年より白浜バプテスト基督教会牧師を務めながら、三段壁で自殺を図ろうとする人々の支援活動を行っています。2005年には白浜レスキューネットワークを設立され、その翌年NPO法人格を取得されております。
 今回の講演では、藤䉤氏が自殺を考え悩む人達との共同生活を送った経験談や実際に行っている取り組みについてお話しいただきます。
 藤䉤氏がこの活動を行う上で大事にしていることは「相手を100%信じる」、「丸抱えする」、「自分からは絶対に関係を切らない」の三つだそうです。いずれも相当の覚悟がいることです。何故この三つが重要なことなのか、事例も交えてお話しいただきます。
 また、今回の表題にもある「寄り添う」ことについても藤䉤氏の見解をお話しいただきます。一度は自殺を考えるまで落ち込んでしまった人にどう寄り添う事がその人の次の一歩に繋がるのかお話しいただきます。
 最後は藤䉤氏ご自身が経験した失敗談もお話しいただいています。思い出すことも辛い経験ですが、研修会に参加いただいている方の参考になればとお話しただいています。
 個人や一団体でできる事には限りがあります。藤䉤氏も三段壁のパトロールで知り合った行政機関を始めとする様々な団体と連携することで活動の幅が広がったとおっしゃっています。この地域でもそのような連携で物事に取り組んでほしいと締めくくられました。
10日 (水)21:30~
13日 (土)21:30~
16日 (火)21:30~
19日 (金)21:30~
22日 (月)21:30~
25日 (木)21:30~
28日 (日)21:30~
31日 (水)21:30~

B:第46回生徒市議会

8月9日、岡崎市議会議場で、第46回生徒市議会が開催されました。生徒市議会は中学生に市政への関心を高めてもらうと共に、身近な問題や岡崎の将来について話し合おうと、毎年開催されており、今年で46回目を数えます。市内20校から代表者3名ずつ、合わせて60名が集まりました。
今回は、岡崎アピール情報発信、街づくり、防災・安全、環境、福祉・健康の5分野について各校が考えた20の提案が出されました。
「岡崎アピール」では城北中学校、福岡中学校、北中学校、岩津中学校、六ツ美北中学校の代表生徒が提案質問しました。城北中学校生徒は「おかざき文化ストリート」として岡崎市図書館交流プラザりぶらから籠田公園に至る道路に中学生や市民の描いた作品などを飾り、BGMにジャズを流すアート環境な街づくりを提案しました。また、八幡町で2と7の日に行なわれている二七市の紹介をりぶらで行なうことなどのアイデアを発表しました。そのほか中学生の視点から捉えたユニークなアイデアが数多く提案されました。
過去に生徒市議会での提案が実際に実現した例もあり、どの学校も熱意ある発表となりました。参加した生徒は、他校の提案にも興味深く耳を傾けていました。
11日 (木)21:30~
14日 (日)21:30~

C:第34回せいりけん市民講座 脳の不思議とサイエンス「いくつ知ってる?トリビアからひも解く心臓のスゴさ!」

第34回せいりけん市民講座 脳の不思議とサイエンス「いくつ知ってる?トリビアからひも解く心臓のスゴさ!

今回の市民招待席は7月21日、岡崎げんき館で開催された第34回せいりけん市民講座をご紹介します。
講師は生理学研究所 心循環シグナル研究部門 助教の冨田拓郎さん。
「いくつ知ってる?トリビアからひも解く心臓のスゴさ!」をテーマに、心臓研究の最前線のお話を聞くことができます。
初めに、どうして人間は2心房2心室という心臓の形なのか?生物が進化してきた過程を見ながら、心臓の形の変化をひも解いていきます。心拍数の違いからひも解くトリビアでは、同じ哺乳類でも体の大きさによって心拍数に大きな違いがあり、心拍数の少ない動物ほど寿命が長いことがわかります。さらに、寿命がそれぞれ異なるにも関わらず全ての哺乳類が一生におよそ7.3億回心臓が拍動するという驚きのトリビアも知ることができます。また、どうして動物によって心拍数の違いがあるのか?動物によって異なる心筋細胞の動くリズムから解説して頂きます。
講座の後半には、ブタの体内で人の臓器を作る研究やネズミの心臓を入れ替える研究など心臓研究の最前線のお話を聞くことができます。
他にも、興奮や恐怖で心拍数が上がった時の心臓の仕組み。アスリートや妊婦から解る心拍出量や心臓の大きさの違いなど、心臓に関する驚きのトリビアが盛り沢山!
最後は、健康な心臓作りのお話です。年齢を重ねるにつれて心臓は堅くなり、機能が低下していきます。柔らかな心臓で健康な生活を送るための、貴重なアドバイスを聞くことができます。
自分の心臓はどのように動いているのか? 心臓はどんな働きをしているのか?是非、皆さんご覧頂き心臓に関する知識を高めて、健康な心臓を手に入れましょう!

 9日 (火)21:30~
12日 (金)21:30~
15日 (月)21:30~
18日 (木)21:30~

D:第2回慢性腎臓病(CKD)対策講演会in岡崎

17日 (水)21:30~
20日 (土)21:30~
23日 (火)21:30~
26日 (金)21:30~
29日 (月)21:30~

E:夏休み親子で学ぼう!認知症サポーター養成講座

21日 (日)21:30~
24日 (水)21:30~
27日 (土)21:30~
30日 (火)21:30~